連載
-
今、勢い YOSAKOIソーラン(7)=日系社会の求心力になるか=踊って日本との接点 集団による達成、感動呼ぶ
6月24日(木) YOSAKOIソーラン。名前ぐらいは聞いたことあったが、それがどのようなものなのか知らなかった。ビデオで初めてヨサコイを見たが、「これは日本文化でも何でもない」、そう思った。 ヨ
-
今、勢い YOSAKOIソーラン(6)=日系社会の求心力になるか=日本人の美点伝えたい 「平成」、子ども達が興味持つように
6月23日(水) 日系人は、どんな時に日本人の血を引いていることを感じるのだろうか。 「仏壇に線香をあげるとき」「どこかに入るときに靴を脱ぐとき」「箸でご飯を食べるとき」、平成学院(浜崎みゆき校
-
今、勢い YOSAKOIソーラン(5)=日系社会の求心力になるか=メンバー35人中日系は1人 カストロ子ども達が振り付けも
6月22日(火) 香川公宏さんがヨサコイに参加するのは、「ヨサコイは日本の伝統的な文化を破壊し、新しい文化の創造に挑戦している」と考えるからだ。 カストロ市は、パラナ州の南部に位置する。標高が一千
-
今、勢い YOSAKOIソーラン(4)=日系社会の求心力になるか=礼で始まり礼で終わる=グルポ・V・アルテ爽やかな春の感じ
6月19日(土) 「何で参加しようと思ったの」。 「ダンスの勉強になるし、それに見てる人が喜ぶから!」。 こう答えたのはジャナイーナ・クリスチーナちゃん。九歳の子どもが「人が喜ぶから」という言
-
今、勢い YOSAKOIソーラン(3)=日系社会の求心力になるか新しい文化の創造 弓場チーム「ソーラン節」にこだわって
6月18日(金) フェイジョン畑の草刈りをしながら見上げる空は、日本の空と少しも変わらなく見えた。弓場農場は日本よりも日本的なところだ。 練習はバレエの基本動作から始まった。小原明子さん(ユバ・
-
今、勢い YOSAKOIソーラン(2)=日系社会の求心力になるか=日本人の気持大切に バストス踊り手の平均年齢60歳余
6月17日(木) 朝八時、バストス日系文化体育協会(真木勝英会長)を訪れると、もう練習は始まっていた。 三十二人のご婦人方が両手を高く上げ、汗を光らせ踊っている。バストス市婦人会チームの平均年齢は
-
今、勢い YOSAKOIソーラン(1)=日系社会の求心力になるか=カンポ・グランデ色鮮明に 子供たち自身の意思で踊る
6月16日(水) 日本で十三年前に始まり、急速に拡大して行ったYOSAKOIソーラン(以下ヨサコイと略す)。その勢いは、ブラジルにも伝わり、七月十一日には第二回大会が開催される。一体、この勢いはどこ
-
教科書 時代を映して変遷(終)=日系学習者数、回復の兆し=迫られる「学校」統合
5月25日(火) 日本では現在、大学卒業者が検定試験に合格して初めて、日本語教師として認められる。 移住地では、「日本語がしゃべれるから」、「教諭経験者だから」といった理由で、ちょくちょく教室を任
-
教科書 時代を映して変遷(28)=ぜひリーダー研修を=期待される日本語センター
5月22日(土) 〇三年十一月。旧日本語普及センターは臨時総会を開き、名称をブラジル日本語センターに変更した。 全伯各地に存在する日本語教育団体と差別化。事業内容について、一般にもイメージを沸きやす
-
教科書 時代を移して変遷(27)=教師を育成、支援=日本語センターの役割
5月21日(金) 給与が安いと教師のプロ意識が低下、自己トレーニングをしない。その結果、授業が面白くないといって、生徒が学校を辞める。学校は生徒数を確保しようと、月謝を高く設定しない。 コロニアの