連載
-
日本文化の伝承を考える(3)=文化という言葉
1月27日(火) ここで議論の内容を明確にするため文化という言葉は何を指して言うのか考えてみたい。生物学者による文化の説明として「人類は、あるところまでは生物として、すなわち身体のみの造りかえによっ
-
日本文化の伝承を考える(2)=カルチャーショック
1月24日(土) モンゴル出身の横綱・朝青龍の言動が横綱にふさわしくないと、いろいろマスコミに叩かれている。ブラジルにいる私達から見れば、そんなことまで突っついてとやかく言うこともないのにと思うこと
-
日本文化の伝承を考える(1)=個人を律する文化規範
1月23日(金) 中谷哲昇カザロン・ド・シャ協会代表(陶芸家)が、このほど本紙に「日本文化の伝承を考える」を投稿してきた。ブラジルにおける現状を見つめ、日本の場合と比較し、何をどのように伝えるかを考
-
旧都リオの古典音楽=ヴィラ・ロボス協会名誉会員 牧田弘行さんにきく(下)=深い素養から大衆音楽=3日に1回オペラ上演
1月8日(木) グランドピアノが一台、壁には美男の誉れが高かったその肖像写真や自筆の楽譜などが飾られている。 にぎやかな目抜き通りを望むコパカバーナのアパートの一室に、ミニョーネの功績を称える文化
-
旧都リオの古典音楽=ヴィラ・ロボス協会名誉会員 牧田弘行さんにきく(上)=大地を歌う民族主義派=ブラジル音楽名奏者の宮崎氏
1月7日(水) リオデジャネイロ日系協会の元会長、牧田弘行さん(六九)は、日本のヴィラ・ロボス愛好者が結成する協会の名誉会員だ。フランシスコ・ミニョーネの未亡人とは友人である。ところでロボスにミニョ
-
五輪代表候補育てた二世=渋谷幕張高校サッカー部 宗像マルコス監督=連載(下)=闘莉王の祖母は泣いた=「この子が日本の教育受けられるなんて」
12月25日(木) 「負けた後にチームみんなで涙する。そんなアマチュアの純粋さが最高なんです」 百七十六校が高いレベルで全国大会の切符を争う千葉県で、宗像マルコス望さん(四四)は渋谷幕張高校サッカ
-
五輪代表候補育てた二世=宗像マルコス監督=渋谷幕張高校サッカー部=日本で悲喜こもごもの体験=連載(上)=サンパウロFCとUSP
12月24日(水) 日系三世の選手を日本でオリンピック代表候補に育て上げた二世の監督、宗像マルコス望さん(四四)。愛弟子、田中マルクス闘莉王(トゥーリオ)は十月に帰化するや、たちまちアテネ五輪候補に
-
ウルグアイ=自閉症児教育の曙光=連載(下)=JICA専門家=三枝たか子さん=〝逆風〟があった生活療法=いま定着、職業訓練を
12月18日(木) 「こころと体の健やかな子どもを育てたい」 北原さんが開園した武蔵野東幼稚園の理念である。 現在、モンテビデオヒガシ学校の校舎の一室には、武蔵野東学園を創設した北原さんと夫で理
-
ウルグアイ=自閉症児教育の曙光=連載(上)=JICA専門家=三枝たか子さん=子どもの自立催す療法=18日にサンパウロ市で講演会
12月17日(水) 自閉症――。脳の障害によって生じるこの病気について、正しい理解を持つ人は少ない。「心の殻に閉じこもりがちな人々」といったイメージを思い浮かべがちな自閉症だが、その症状は様々だ。そ
-
消えなかった日本語教育=戦中、戦後の日系社会混乱の中で(5)=「ANDES」極秘裏に閲覧=上新さん=養蚕小屋で教えた日々
12月16日(火) 一九四五年八月一日。バストス市(SP)郊外のモンテアレグレ移住地で青年団発行の会報、「ANDES(アンデス)」が産声を上げた。B5判で手書きによる五十ページほどの小冊子で、子弟の