ニッケイ新聞 2009年10月21日付け 「移民の話は暗いのが多すぎ。実際はケロってしてるでしょ」。普段は飄々(ひょうひょう)と語る汎アマゾニア日伯協会の堤剛太事務局長だが、この一言には真剣な表情をうかべた。「80周年のシンボルは森林農業です。アマゾンに外国人移民が入って地域発展に寄与した間違いのない事実がここにある。これが一 ...
続きを読む »アマゾン 関連記事
ブラジル人青年ファンらが熱狂=「アニソンの女王」堀江さん=思わぬ励ましに涙も=「初めてなのに不思議」
ニッケイ新聞 2009年10月20日付け 「初めてブラジルに来ましたが、とても不思議な気分です」。〃アニソン(アニメ番組主題歌)の女王〃堀江美都子さんは18日にサンパウロ市で行われた漫画アニメイベントで、自身の経歴をなぞる形でアニメ主題歌の歴史を講演し、詰めかけた熱烈なブラジル人青年ファンから日本語で「ミッチー、サイコー!」な ...
続きを読む »アマゾンを拓く=移住80年今昔=【ベレン・トメアスー編】=《36》=日伯の知恵の結晶=森林農業という曼陀羅
ニッケイ新聞 2009年10月20日付け 森林農業の主要な作物は40種類を超えており、それぞれに移民80年分の悲喜こもごもと、長年のインディオや河民の知恵が刻まれている。 例えば、南拓が最初に目指して失敗したカカオ、戦前移民が脱耕資金を得るために栽培した米、戦後に移住地に天国と地獄を見せた胡椒、河民から伝わった現地の各種熱帯 ...
続きを読む »アマゾンを拓く=移住80年今昔=【ベレン・トメアスー編】=《35》=環境と取り組む日本人=森林農業やNGO活動で
ニッケイ新聞 2009年10月17日付け JICA専門家としてアマパー州に派遣された高松寿彦さん(65、長崎)=トメアスー在住=は、森林農業を「農業と林業を、場合によっては動物を飼ったり魚を養殖したりすることも含めて、同じ場所で同時並行的におこなう生業のシステム」と定義する。 彼のセミナーの中で、現地の受講者から「我々は森林 ...
続きを読む »アマゾンを拓く=移住80年今昔=【ベレン・トメアスー編】=《34》=「日本人が作るカカオ」=世界から注目浴びる
ニッケイ新聞 2009年10月16日付け 胡椒独特の匂いが強烈に鼻をつく。「いわばこれが金庫代わりですね」。胡椒倉庫を案内したトメアスー組合の歴史に詳しい角田修司さん(67、宮城県)は、天井まで積み重なった60キロの胡椒袋を見上げながら言う。 現在600トンの在庫があり、最大2千トンまで貯蔵可能だ。60年代の胡椒景気の時に建 ...
続きを読む »コラム 樹海
ニッケイ新聞 2009年10月16日付け 「72年、開通して1週間のアマゾン横断道路を車で1200キロも走ったんですが、いけどもいけども両側が高さ40メートルぐらいの森なんですよ。感動しました。まるで映画『モーゼの十戒』で海が割れるシーンがあるでしょ、あれそっくりでした」。ノンフィクション作家の山根一眞さんは9月の講演の中で、 ...
続きを読む »環境閣僚会議に亀裂=官房長官は経済発展優先
ニッケイ新聞 2009年10月15日付け ロウセフ官房長官は13日、12月にコペンハーゲンで開催される国連環境会議へ提出するブラジル案を「経済発展を優先し、環境問題を別格扱い」とする意向を表明と14日付けエスタード紙が報じた。ルーラ大統領を囲む環境閣僚会議は13日、国際間の環境規制と一線を画す微妙な差を打ち出した。 ミンク環 ...
続きを読む »コラム 樹海
ニッケイ新聞 2009年10月15日付け 「一世の減少、デカセギによる青年層の不在が日系団体を弱体化させた」と言われて久しい。戦前に多くが入植、日系地盤の豊かなノロエステ、リベイラなどでも活発に活動する団体は半分ほどではないか▼100年史編纂委員会が全伯日系団体に調査表を送った。しかし、回答が返ってきたものは100あまり。それ ...
続きを読む »アマゾンを拓く=移住80年今昔=【ベレン・トメアスー編】=《33》=過去を顕彰する墓と森=未来に挑戦する日系学校
ニッケイ新聞 2009年10月14日付け トメアスーのサントメ墓地には、移住地に支援を惜しまなかった千葉三郎日伯議連会長、南拓を主導した鐘紡の武藤山治社長、開拓最前線で悪戦苦闘した福原八郎南拓社長、胡椒をもたらした臼井牧之助氏、東京農大拓殖科の杉野忠夫初代科長の5人の墓がある。 〃第二の故郷〃トメアスーに自らの墓を建てようと ...
続きを読む »県連=日本祭り委員長が決定=栃木の坂本会長を選出=「話し合って協力を」
ニッケイ新聞 2009年10月10日付け ブラジル日本都道府県人会連合会(県連、与儀昭雄会長)の9月度代表者会議が1日午後、文協ビル会議室で行われた。先月ウルグアイで開かれたパンアメリカン日系人大会についての報告、県連定款改正案の配布などがあったほか、来年の第13回フェスティバル・ド・ジャポン実行委員長に坂本アウグスト進・栃木 ...
続きを読む »