ホーム | アマゾン 関連記事 (ページ 156)

アマゾン 関連記事

現代作家、木島孝文個展=デコ画廊で23日から

ニッケイ新聞 2009年9月18日付け  デコ画廊は、日本内外で活躍する現代美術作家木島孝文氏の個展「Takafumi KIJIMA ExhibitionVI(木島孝文展6)」を二十三日から、来月十七日まで同画廊(Rua dos Franceses, 153)で開く。入場無料。  木島氏は、文化庁新進芸術作家海外研修制度の研修員 ...

続きを読む »

トメアスーで祭典が幕開け!=アマゾン日本人移民80年=前夜祭に4百人が参集=ベレン(18日)、マナウス(20日)でも

ニッケイ新聞 2009年9月17日付け  【トメアスー発】ついにアマゾン日本人移住八十周年祭典がスタート――! 一九二九年九月二十二日、初めて日本人移民が踏んだアマゾンの地、トメアスー移住地で十五日夜、前夜祭が行われ、約四百人が参加した。同日午後には同地本願寺で、松峯慈晄・浄土真宗南米総長の導師による慰霊法要、十六日には記念式典 ...

続きを読む »

アマゾンを拓く=移住80年今昔=【ベレン・トメアスー編】=《17》=第2移住地の建設へ=戦後最大の壮大な構想

ニッケイ新聞 2009年9月17日付け  アマゾン入植三十周年は胡椒景気の真っ直中であり、それにふさわしく盛大に祝われた。日本の代議士たちも戦後、東京にアマゾン会を発足させ、上塚司が会長になって懸命に移住地を応援し、盛り上げた。  五九年十一月、千葉三郎代議士を団長とする慶祝使節団が来伯して行われた開拓三十周年記念祭では、祭典準 ...

続きを読む »

大耳小耳

ニッケイ新聞 2009年9月17日付け  十三日にあった全伯短歌大会。「ふるさとの」で始まり「ゆく」で終わらせる約束事をした独楽吟では、「ふるさとの山川テレビにうつる朝幼い日々に思い馳せゆく」(真藤浩子、五位)や「ふるさとの茸(たけ)狩りし山訪むれば家立ち並び自動車のゆく」(住谷ひさお、三位)という句もその場で作られた。普段から ...

続きを読む »

福岡県=海老井副知事ら、慶祝団5人=アマゾン式典に出席

ニッケイ新聞 2009年9月16日付け  アマゾン日本人移民八十周年記念式典に出席するため、福岡県から海老井悦子県副知事、井本邦彦福岡県議会副議長、福島明彦国際交流センター事務局長らの慶祝団五人が十四日、来伯した。  一行は同日午後三時から、ブラジル福岡県人会の松尾治名誉会長と共に文協のブラジル日本移民資料館を訪れた。  栗原猛 ...

続きを読む »

コラム オーリャ!

ニッケイ新聞 2009年9月16日付け  今日十六日、トメアスーで入植八十周年祭が行われる。多くの人が苦闘の歴史を振り返り、これからの発展を誓っていることだろう。  戦前、戦後をあわせ、約一万人の日本人が人跡未踏の地に挑んだ。約八割が去ったが、現在五万といわれる日系社会があり、アマゾンの発展に寄与している。  八十周年事業に対し ...

続きを読む »

外国人の農地所有再規制=郡面積の10%以下=狙われる法定アマゾンに=不在地主に門戸閉ざす

ニッケイ新聞 2009年9月16日付け  政府は十四日、法定アマゾンにおける外国人の農地所有が郡面積の一〇%を超えないとする農地所有規制法案を、上程の意向であることを明らかにしたと十五日付けフォーリャ紙が報じた。従来の規制は、二五%であった。同案が適用されるのは、北伯諸州とマット・グロッソ州、マラニョン州の一部。それ以外は、従来 ...

続きを読む »

「樹海のみどりの中に櫻一本」=アマゾン詠んで20年=パリンチンス在住=戸口久子さん

ニッケイ新聞 2009年9月16日付け  【パリンチンス=堀江剛史記者】アマゾンの 極暑に慣れて 半世紀―。アマゾン中流の町パリンチンスに住み、俳句を詠み続ける女性がいる。「もう20年間、マナウス俳句会に投句しています。でも最近、兼題が届くのが遅れてね」。そう現地の郵便事情に困り顔を見せるのは、戸口(旧姓恒松)久子さん(75、宮 ...

続きを読む »

アマゾンを拓く=移住80年今昔=【ベレン・トメアスー編】=《16》=世界の7%を生産=胡椒景気でアカラから独立

ニッケイ新聞 2009年9月16日付け  「胡椒景気で納税額が膨大な金額になったため、五九年九月からアカラ郡から独立し、パラー州六十番目のトメアスー郡となった。当時の州納税入郡としては、ベレン市、サンタレン市、カスタニャール市に次いでの納税多額郡として州経済に大きく寄与したのである」(『トメアスー七〇年史』同三十九頁)。  独立 ...

続きを読む »

アマゾンを拓く=移住80年今昔=【ベレン・トメアスー編】=《15》=ピメンタ黄金時代へ=故郷に札束で錦飾る

ニッケイ新聞 2009年9月15日付け  「いわゆる黒ダイヤですよ」。第二回移民、トメアスーの沢田哲さんは、ひと言で当時の雰囲気をそう言い表す。イバラの道も、移民自身の血のにじむ努力によって報われる運命にあった。  四七年十二月のトメアスー産業組合の総会では、それまで「雑収入」項目にあった胡椒が、米、野菜に次ぐ第三位に急浮上し、 ...

続きを読む »