ニッケイ新聞 2014年1月9日 終戦後すぐにインドなどで紅茶生産が再開して国際価格が下落し、一気にお茶恐慌が訪れた。《一キロ十三ミルになり、採算がとれなくなってしまった。一キロ十五ミル以下では生産費が上がらないのだ》(『曠野の星』1954年、第22号、55頁)そこで起死回生の策「輸出」を考え、時の州統領に一千コントスという巨額 ...
続きを読む »アルゼンチン 関連記事
リオ国際空港で落下事故=亜国女児が頭蓋骨骨折
ニッケイ新聞 2014年1月7日 アルゼンチン人の3歳の女児が4日午後5時頃、リオのガレオン国際空港第二ターミナルの搭乗ロビーから7メートル下の床に落下し、重態となっている。6日付エスタード紙などが報じた。 女児はその日、両親とともに亜国への便に搭乗する予定だったが、2人の兄弟と遊んでいた時、エスカレーターとガラスの柵の間の ...
続きを読む »貿易収支=13年黒字は25億6千ドル=前年比87%の大幅減=過去13年で最悪の結果=14年も楽観は許さず
ニッケイ新聞 2014年1月4日 商工開発省が2日に2013年の貿易収支は過去13年間で最低の25億6100万ドルの黒字で終わったと発表したと3日付伯字紙が報じた。13年は11月まで赤字が続いていたが、12月が26億ドルの黒字となった事でやっと累積黒字の計上と相成った。 13年の貿易収支(輸出額引く輸入額)黒字額が25億6100 ...
続きを読む »W杯開催が問いかけるもの=ブラジルの底力発揮できるか=山積する障害、課題、問題
新年号 ニッケイ新聞 2014年1月1日 1930年のウルグアイ大会以来、第20回目となるサッカー・ワールドカップが6カ月後に迫っている。1950年の第4回大会に次ぐ、64年ぶり、2度目の開催となるブラジル―― 12月6日の抽選以降、出場32カ国を中心に熱気が高まっている中で、大会中にブラジルが直面するであろう問題、W杯が問いか ...
続きを読む »アルゼンチン=警官のストで治安乱れる=商店略奪増え銃販売が増加
ニッケイ新聞 2013年12月24日 アルゼンチン国内で警官のストが広がり、略奪増加に対抗するために銃を購入する商店主が増えている。 警官のストに伴う治安の悪化は今月に入って急速に広がり、3日の夜11時以降は、24県中17県で2千軒を超える商店が略奪被害に遭った。この日は民家を襲った強奪事件も頻発し、少なくとも16人の死者が ...
続きを読む »救済会60周年と憩の園55周年
ニッケイ新聞 2013年12月21日 71年間も救済活動続け=戦中から邦人救護に専心 救済会の正式発足は1953年だが、その前身である「サンパウロ市カトリック日本人救済会」は1942年6月、戦争中にその活動を開始していた。コチア産業組合中央会のような食糧供給の国家的役割を担っていた農業組合を除けば、戦争中に日本人を名乗って活動 ...
続きを読む »アルゼンチン=車の輸入を大幅に規制=輸出国のブラジルへの影響大
ニッケイ新聞 2013年12月17日 アルゼンチン政府が12日、第1四半期の乗用車や軽量商用車などの輸入を昨年同期比で20〜27・5%削減すると発表、ブラジル自動車業界や貿易収支に多大な影響が出そうだと14日付伯字紙が報じた。 12月第一週にフェルナンド・ピメンテル商工開発相が同国を訪問した時には何のコメントもなく、突然との ...
続きを読む »東西南北
ニッケイ新聞 2013年12月17日 チリ大統領選でミチェレ・バチェレ氏が大統領に返り咲くことになったが、これで中南米にはブラジルのジウマ大統領、アルゼンチンのクリスチーナ大統領、コスタリカのラウラ大統領と4人の女性大統領が存在することになる。さらに中南米にはジャマイカのミラー首相、トリニダード・ドバコのカムラ首相の2人の女性 ...
続きを読む »第3回南米婦人会の集い=〃りんごの里〃で交流を=(終)=盛んに交流、充実の笑顔=涙の合唱、再会を約束
ニッケイ新聞 2013年12月17日 翌日は午前8時半から、日本勢3人による「農産品加工講習会」なる料理教室、手芸品紹介が行われた。箱ずし、こんにゃくカツ、即席味噌作り、エコバッグ、三角巾、折り紙でのコマ作りなどをレクチャーし、一同は熱心に耳を傾けた。 ボリビアの池田さん、浅野さんは「帰路でシウダーデ・エステに寄り、フードプ ...
続きを読む »日本移植民の原点探る=レジストロ地方入植百周年 ◇大戦編◇ (92)=実は不可能だった日本人収容=ドップス送り居なかった謎
ニッケイ新聞 2013年12月17日 レジストロに1917年から23年まで海興職員として駐在した原梅三郎は《あるときアメリカの〃シカゴ・トリビューン〃の記者がレジストロに遊びにきたことがあったが、その記者がシカゴに帰っての発表は、「日本人はサンパウロ州南部カナネイア港に、海軍根拠地をつくる目的で、そのちかくに植民地を設けつつあ ...
続きを読む »