ホーム | クリチーバ 関連記事 (ページ 61)

クリチーバ 関連記事

盛り上がるクリチーバ日系=50年の歩みふり返る=30年間続くニプソン=北パラナから来る人材=第3回

ニッケイ新聞 2011年7月21日付け  元をたどれば北パラナ——。州都クリチーバには50年前、日系人はわずかしかいなかった。大集団地である北パラナの子弟が州都に大学進学し、そのまま居残る循環が戦後生まれ徐々に増えていった。  公演後、大西健二さん(68、アサイ出身二世)は「琉球国祭り太鼓とYOSAKOIソーランが特に良かった。 ...

続きを読む »

盛り上がるクリチーバ日系=50年の歩みふり返る=日本舞踊は後世への財産=150年祭の主役を今教育=第2回

ニッケイ新聞 2011年7月20日付け  昨年まで文協会長を6年間務めたクリチーバ出身の山脇譲二さん(69、三世)は半世紀前、すでにパラナ民族芸能祭の日本グループの司会をしていた。  「最初は南パラナ民謡保存会と福島県人会支部で公演をやった。最初の10年間ぐらいは北パラナのアサイやロンドリーナ、南パラナのカストロなどから助っ人に ...

続きを読む »

盛り上がるクリチーバ日系=50年の歩みふり返る=パラナ州=台頭する若者の芸能集団=龍千多さん門下生中軸に=第1回

ニッケイ新聞 2011年7月19日付け  1961年に開始し、記念すべき節目の第50回を迎えた民族芸能祭は、盛り上がるクリチーバ日系社会を感じさせる公演となった。パラナ州都で各民族が夜ごとにそれぞれの芸能を披露しあってその質や観客数を競うこの芸能祭の日本グループ公演(クリチーバ文化福祉協会=石井ジョージ会長)が14日夜、グアイー ...

続きを読む »

日本政府草の根無償=草の根無償で最新医療機器=ラグーナ市立病院に

ニッケイ新聞 2011年7月15日付け  日本政府は、草の根・人間の安全保障無償資金協力を通じて、サンタ・カタリーナ州ラグーナ市のセニョール・ボン・ジェズス・ドス・パッソス慈善病院に約7万4千ドルの資金を贈与、最新型のコンピュータエックス線撮影機器の購入を支援した。  同病院で1日、引渡し式が盛大に行われ、山口登在クリチーバ日本 ...

続きを読む »

パラナ州アプカラナ市=全伯最多1万本の桜咲く=さくら祭り今年も大盛況=市が中心になり植樹進め

ニッケイ新聞 2011年7月6日付け  「市の協力によって、現在市内には1万本の桜が咲いています。ブラジルでは最も数が多いはず」—。そう語るのは、アプカラナ文化体育協会(石田健一会長)の粥川幸男評議員会長。同文協には日本庭園があり、敷地内に植えられた100本の桜の木が、この時期になると毎年濃いピンク色の花を咲かせ、祭りを美しく彩 ...

続きを読む »

「充実した4カ月間」=西森下議が活動報告

ニッケイ新聞 2011年7月2日付け  西森ルイス連邦下議(PSDB、パラナ州選出)が、日伯社会保障協定、東日本大震災支援サッカー大会、環境保護法など、駆け抜けるような就任4カ月間の成果を報告した。  「とても充実した4カ月間です」。4月13日に行われた連邦議会の法務委員会では日伯社会保障協定について協議され、西森下議が報告責任 ...

続きを読む »

気軽に楽しく書道に挑戦=浄土宗クリチーバ日伯寺

ニッケイ新聞 2011年7月1日付け  浄土宗クリチーバ日伯寺は13日午後、同寺で2回目の「書こう会」を開き、約10人が参加した。同会は5月に始まった同寺の新しい活動で、「筆を握ったこともない—」という初心者も気軽に参加できる、書道を楽しむ会となる。  同日は「平和」の文字を課題に、参加者は同寺の開教使大江田晃義さん(あきよし、 ...

続きを読む »

コラム オーリャ!

ニッケイ新聞 2011年6月29日付け  パラナ州の2市で、在クリチーバ総領事と、各市の市長や現地の議員の挨拶などを聞いた。  式典の懇親会でも、フェスタの舞台上でも、メディアの取材に対しても、総領事の言葉にはあまり力を感じられなかった。言葉の問題もあるのかもしれないが、原稿を読み上げるような口調で、心なしか目も泳いでいたように ...

続きを読む »

クリチーバ=移民祭りに4万人来場=学生らも手伝いに参加

ニッケイ新聞 2011年6月28日付け  クリチーバ日伯文化援護協会(石井ジョージ会長)は、18、19日同市オスカー・ニーマイヤー美術館で第21回移民祭りを開催し、両日で約4万人が訪れた。寒さが続く同地だが、開催2日目は半袖姿の人が多く見受けられるほどの快晴に恵まれ、一層の賑わいを見せた。  恒例のちゃんぽん、ソース焼きそば、か ...

続きを読む »

大耳小耳

ニッケイ新聞 2011年6月28日付け  白寿者表彰で、見られた微笑ましい1シーン。1人ひとりに表彰状や記念品が送られる際、個人の記念撮影が行われた。車椅子に乗った一人の男性受賞者が、付き添いの親族が腕を押さえるのも気に留めず、顔が隠れるほどを誇らしげに掲げようと張り切った。99歳、移民の歴史を生き抜いた気力は健在なり。     ...

続きを読む »