コーヒー豆
-
オーリャ!
仏壇に供える朝一番のコーヒー
文協で「移民の日」に行われた開拓先亡者法要では、今年はお供え物が餅からコーヒー豆に変わった。これは、仏教連合会内の準備会議で、コレイア教伯会長が発案したとのこと。 コレイアさんにその理由を尋ねると、
続きを読む -
樹海
五輪にまつわる興味深い話いろいろ
「日本移民の日」108周年記念の五輪特集号別冊が本日出るにあたり、オリンピックに関わるうんちく、興味深い話を集めてみた。リオ五輪では「206カ国・地域」から選りすぐりの「1万500人」が参加する。大
続きを読む -
日本移民108周年記念=囚人の署名 平リカルド著 (翻訳)栗原章子
日本移民108周年記念=囚人の署名 平リカルド著 (翻訳)栗原章子=(6)
農園主が雇用者に対して行っている搾取はあきらかだった。彼らは自分たちの不正を隠そうとして、一九二九年にニューヨークの株市場で起きた世界大恐慌をたてにとって、安い賃金を支払いつづけていた。この世界大恐
続きを読む -
「ある日曜日」(Um Dia de Domingo)=エマヌエル賛徒(Emanuel Santo)
「ある日曜日」(Um Dia de Domingo)=エマヌエル賛徒(Emanuel Santo)=(44)
「お互い久しぶりに会われて、話したいことがたくさんあったでしょう」「ええ、まあ。でも、話題の中心はこれでした」 木村社長は、ジャケットの内ポケットから折りたたんだ書類と一枚の写真を取り出して、私とリカ
続きを読む -
「ある日曜日」(Um Dia de Domingo)=エマヌエル賛徒(Emanuel Santo)
「ある日曜日」(Um Dia de Domingo)=エマヌエル賛徒(Emanuel Santo)=(41)
さすがは「ヒルズ族」を目指す社長、乗っている車はメルセデス・ベンツのSLクラス。たぶん、日産サニーの新車が10台くらい買える値段だ。服装も休日らしく、ストライプのシャツにラフなジャケットで決めている
続きを読む -
チエテ移住地の思い出=藤田 朝壽
チエテ移住地の思い出=藤田 朝壽=(10)
祖母も起き出しておくどさんに火を燃やしている。ゴーゴーとコーヒー豆を挽く音がする。やがて祖母は大きなカネッカにコーヒーを注いで持ってきてくれる。 七月の朝寒に飲む熱いコーヒーは香りも高く何ともいえぬ
続きを読む -
日系社会ニュース
オペラ歌手の鶴澤さん=日ブラジル国歌で両国をつなぐ=公演依頼を受付中
全国の護國神社を巡拝し日本国歌を奉唱しているオペラ歌手の鶴澤美枝子さん(64、香川)が5月末から当地に滞在、各地で公演を行い日伯両国歌を披露している。 オペラ歌手暦48年になる彼女は、4年前から「
続きを読む -
刊行
『一粒の米もし死なずば』=レジストロ地方の百年描く
本紙がレジスト地方入植百周年を記念して2013年から14年にかけて127回連載した記事が、日本で『一粒の米もし死なずば』(無明舎、2014年、50レアル)として昨年11月に刊行され、ようやく当地にも
続きを読む -
刊行
ニッケイ新聞の本『一粒の米もし死なずば』紹介
注文は無明舎までhttp://www.mumyosha.co.jp/docs/14new/hitotubu.html 《〝面白い〟というと語弊があるかもしれないが、出来の悪い推理小説よりもはるかに刺激
続きを読む -
2015年新年号
リオ五輪で抗議行動は起きるか?=不発に終わったW杯での抗議行動
いうまでもなくサッカー選手の大半は貧困層から生まれている。世界に誇る優秀な選手が輩出される裏には、教育が行き届いておらず、サッカー以外に社会上昇の手段があまりない、という格差社会の現実が前提としてあ
続きを読む