ジルベルト・ジル
-
音楽
大統領候補を音楽に喩えると?=有名歌手が推す候補者たち
10月5日、ブラジルでは4年に1度の大統領選挙が行なわれる。今回の選挙は現職のジウマ大統領(労働者党・PT)が本命、アエシオ・ネーヴェス氏(民主社会党・PSDB)とマリーナ・シウヴァ氏(ブラジル社会
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
反体制的な前衛詩人=パウロ・レミンスキー生誕70年=クリチーバで記念の催し=日本文化にも造詣深く
詩人、作家、文芸批評家、翻訳家として多彩な才能を発揮した文化人の故パウロ・レミンスキー(1944―1989)が、8月24日に生誕70周年を迎えた。出身地のパラナ州クリチーバでは18~22日まで、レミ
続きを読む - 東西南北
-
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
軍政開始から50年 連載 ④ 怒れる若者たちの反乱=MPBなどの文化も生まれる
ニッケイ新聞 2014年4月4日 今回は軍政に反対した民衆について検証する。 民衆側の反乱は、1967年にミナス・ジェライス州とエスピリトサント州の間のカパロン山脈に初の武装ゲリラが結成されてから激
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
サンパウロ市カーニバルが開催=今年のSグループは?
ニッケイ新聞 2014年2月28日 28日と3月1日にサンパウロ市北部アニェンビのサンボードロモでサンパウロ市カーニバルのスペシャル・グループのパレードが行なわれる。その見どころを紹介する。 28
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
高まるロニー・ヴォン再評価=時代を先取りしすぎた元アイドル
ニッケイ新聞 2014年2月13日 60~70年代に数多くの名歌手を生み出してきたブラジル音楽界だが、現在、ブラジルの音楽マニアのあいだで再評価の進んでいる男性歌手がいる。それがロニー・ヴォンだ。 ロ
続きを読む -
音楽
60年代「怒れる若者」から=2013年の「抗議の波」まで=かつての活動家が体制側に
新年号 ニッケイ新聞 2014年1月1日 2013年6月、サッカーのコンフェデレーションズ杯の直前から開催期間中にかけて、全国規模での「マニフェスタソン(抗議の波)」が起こった。同じ頃、エジプトやト
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
ブラジル版フォーブス=最も影響力のある有名人=30人のリストを発表
ニッケイ新聞 2013年12月20日 ブラジル版フォーブス12月17日付電子版が、ブラジルで最も影響力のある有名人30人のリストを発表した。ブラジルでは初の試みで、名声や財産、力を基準に選出された。
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
伝記問題=「あくまでプライバシーの問題」=検閲でないと音楽家ら主張
ニッケイ新聞 2013年11月1日 ブラジルを代表する音楽家たちと出版社との間で起きた「伝記問題」をめぐり、ロベルト・カルロス、ジルベルト・ジル、エラズモ・カルロスの3人が10月29日、それぞれの主
続きを読む -
音楽
ブラジルの7大音楽家が集結=「伝記」のあり方をめぐり
ニッケイ新聞 2013年10月11日 カエターノ・ヴェローゾ、ロベルト・カルロス、シコ・ブアルキ、ミルトン・ナシメント、ジルベルト・ジル、エラズモ・カルロス、ジャヴァーン…。いずれも1960年代以降
続きを読む