デカセギ
-
刊行
メイド・イン・ジャパン5月号
ニッケイ新聞 2009年5月13日付け JBC出版の日本文化専門情報誌「Made in JAPAN 日本製」五月号(通算百四十号)が刊行され、日系書店やバンカに並んでいる。 今月号の特集「日本語お
続きを読む -
樹海
-
聖南西=衰退する地方団体の苦悩=山村会長・小川氏、積極参加求め行脚
聖南西=衰退する地方団体の苦悩=山村会長・小川氏、積極参加求め行脚=連載(下)=古代遺跡のような野球場=「なんとか昔のように…」
ニッケイ新聞 2009年5月12日付け 二日午後六時過ぎ、最後に渡辺キイチロウ会長はイタポランガ文協の会館裏を案内した。 丘を削ってつくった観客席付き野球場二面などスポーツ施設があるが、「使ってい
続きを読む -
日系社会ニュース
国の帰国支援と混同=岐阜県知事が異例の手紙=再入国制限問題で誤解か
ニッケイ新聞 2009年5月9日付け 国のデカセギ向け帰国制度と混同している人がいる――。岐阜県の古田肇知事が日系社会の理解を求める異例の手紙(四月二十三日付け)を、ブラジル岐阜県人会宛てに送ってき
続きを読む -
聖南西=衰退する地方団体の苦悩=山村会長・小川氏、積極参加求め行脚
聖南西=衰退する地方団体の苦悩=連載(中)=山村会長・小川氏=積極参加求め行脚=デカセギとコチア崩壊=「15年間何もしてない」
ニッケイ新聞 2009年5月9日付け 二日午後二時十五分、次は四カ所目、西へ約二百キロ離れたアヴァレー文化体育協会へ。市街地にある立派な会館で、横に大きく「KAIKAN」と書かれている。連盟の活動へ
続きを読む -
『日伯論談』=様々な問題を俎上に
日伯論談=『日伯論談』第2回=日本発=アンジェロ・イシ=デカセギは果たして「烏合の衆」なのか=在日ブラジル人の未来に寄せる期待
2009年5月9日付け ブラジルに住むみなさんはこのところ、日本に住むブラジル人(私は彼ら彼女らのことを在日ブラジル人と称し、早い段階から自分のことを「在日ブラジル人一世」と称している)について、よ
続きを読む -
日系社会ニュース
デカセギ子弟を考える=東京芸大教授らが出版
ニッケイ新聞 2009年5月7日付け 【藤崎康夫=東京支社長】一九八〇年代後半、深刻な労働力不足に直面。外国人労働者導入で、窮地を切りぬけたもののアメリカ発の不況の波を受け、生産調整を理由に大規模な
続きを読む -
樹海
-
日系社会ニュース
【出版】=「『出稼ぎ』から『デカセギ』へ」=上智大の三田教授が新著
ニッケイ新聞 2009年5月5日付け 上智大学外国語学部の三田千代子教授の新著『「出稼ぎ」から「デカセギ」へ ブラジル移民100年にみる人と文化のダイナミズム』(不二出版、二千円)が三月に発売された
続きを読む -
樹海