デカセギ
-
日系社会ニュース
投稿=広島の小林正典さん=映画「ブラジルから来たおじいちゃん」を見て=来月来伯、出会い期待
ニッケイ新聞 2009年1月15日付け 広島修道大学で移民史に関する講義などを行い、勝ち負け問題に関する著書もある小林正典さん(64、広島市在住)が来月中旬に来伯するにあたり、本紙に投稿した。一九九
続きを読む -
日系社会ニュース
デカセギ雇用危機=失業した親の就職を=ブラジル人学校が支援
ニッケイ新聞 2009年1月13日付け 【静岡新聞】ブラジル人労働者の深刻な就職難を受け、浜松市や愛知県などで五校を展開するブラジル人学校「エスコーラ・アレグリーア・ジ・サベール(EAS)」が新年か
続きを読む -
日系社会ニュース
エミレーツ航空=名古屋―ドバイ定期便=4月から運航取りやめ
ニッケイ新聞 2009年1月13日付け アラブ首長国連邦(UAE)のドバイを経由してサンパウロ―中部空港(名古屋)間を運航するエミレーツ航空が、三月いっぱいで中部空港―ドバイ間の定期便を休止する。朝
続きを読む -
大耳小耳
-
日系社会ニュース
CIATE=無料の日本語集中講座=「危機の今こそ日本語を」=19日から
ニッケイ新聞 2009年1月10日付け CIATE(国外就労者情報援護センター、二宮正人理事長)は、十九日から三十日まで、デカセギ希望者を対象とした「日本語集中講座」を無料開講する。 十六年前に就
続きを読む -
大耳小耳
-
日系社会ニュース
デカセギ危機=沖縄県系人も職探し懸命=本土で失業 沖縄へ相談=言葉の壁がネックに
ニッケイ新聞 2009年1月8日付け 【沖縄タイムス】雇用環境が厳しさを増す中、中南米を中心とする県系人から、職探しや移住に関する問い合わせが関係団体に相次いでいる。県系三世や四世が多い東海地方では
続きを読む -
大耳小耳
-
「2度と日本に帰らない」=勝ち組家族が見た祖国
連載〈1〉=戦後移住開始前の52年=「連合艦隊がサントスに」
ニッケイ新聞 2009年1月7日付け 「もう二度と日本には帰りたくないと思ったね」。根っからの勝ち組だった父親の薫陶を受けて育った池田収一さん(86、福岡県福岡市出身)は戦勝を信じて疑わず、父親の号
続きを読む -
オーリャ!