デカセギ
-
大耳小耳
-
オーリャ!
-
行方不明になるデカセギたち~在伯留守家族の苦悩
連載〈10・終〉新時代の日伯関係を前に=望まれる司法共助協定
ニッケイ新聞 2008年12月19日付け ブラジルから日本に発送する裁判嘱託書の約半数があて先不明として返信されている現状に関して、佐々木リカルド弁護士は、両国が一定の「中央当局」を指定して、嘱託書
続きを読む -
樹海
-
行方不明になるデカセギたち~在伯留守家族の苦悩
連載〈9〉困難な扶養費の取り立て=判決出ても執行できない
ニッケイ新聞 2008年12月18日付け 二宮正人弁護士によれば、裁判嘱託書が当事者に届かない場合、管轄の地方裁判所の書記官がその書類を保管し、裁判所の掲示板に本人の出頭を呼びかける「公示送達」の手
続きを読む -
行方不明になるデカセギたち~在伯留守家族の苦悩
連載〈8〉増える日本への民事訴訟=嘱託書の手続きに課題
ニッケイ新聞 2008年12月17日付け 連載第三回で紹介したマガリさんのように、ブラジルに残されたデカセギ留守家族が、日本にいる夫などに対し、扶養費の支払いや離婚を求めるため、民事訴訟を起こすケー
続きを読む -
大耳小耳
-
樹海
-
日系社会ニュース
広島でもデカセギ失業の危機=自動車関連の不況が直撃=派遣打ち切り数百人規模に=子弟教育にも影響=「帰国する金もない」
ニッケイ新聞 2008年12月16日付け 【中国新聞】マツダ協力企業など自動車関連工場が集まる広島県海田町と広島市安芸区で、日系人と家族らブラジル、ペルー出身者が大量失業の危機に直面している。派遣労
続きを読む -
日系社会ニュース
デカセギ帰国者への支援検討へ=文協評議員会=青年部は新規事業も=INSS問題「楽観視できない」=来年度予算は226万レ
ニッケイ新聞 2008年12月16日付け ブラジル日本文化福祉協会(上原幸啓会長)は、第百三十五回定期評議員会を十三日午前、文協ビル会議室で開いた。六十人(うち二十人が委任状)が出席した。〇九年度の
続きを読む