デカセギ
-
行方不明になるデカセギたち~在伯留守家族の苦悩
連載〈2〉ファッチマさんの場合(2)=無一文で戻った元夫=一家の幸せ奪い日本へ
ニッケイ新聞 2008年12月6日付け 「彼もずい分老け込んだと思った」。十年ぶりに再会した夫の印象を、ファッチマさんはこう振り返る。娘のタイスさんが空港で父親と初めて対面したが、「彼と抱き合ったけ
続きを読む -
日系社会ニュース
コロニアの日本語を研究に=カンピーナス=米テキサス大の佐久間さん=デセギとの出会いが縁で=親戚との出会いも=「一生研究続けたい」
ニッケイ新聞 2008年12月5日付け 米国のテキサス大学オースチン校言語学部博士課程で社会言語学を専攻している佐久間友子さん(29、千葉県出身)が、二度目の長期ブラジル滞在を終えて十一月十二日に帰
続きを読む -
行方不明になるデカセギたち~在伯留守家族の苦悩
連載〈1〉ファッチマさんの場合(1)=「自分の人生を歩んで」=全てを奪って消えた夫
ニッケイ新聞 2008年12月5日付け アメリカ発の世界同時不況のあおりを受けて、帰伯デカセギの動向が日本メディアでも盛んに報じられているが、日本の永住者資格を取得し、長期滞在するデカセギも近年増加
続きを読む -
大耳小耳
-
イベント情報
映画「ガイジン」2作に感動=熊本市=日本みどりの会が一挙上映
ニッケイ新聞 2008年11月29日付け 【熊本発】ブラジル移民問題を扱った映画「ガイジン―自由への道」「ガイジン2―心の祖国」(いずれも山崎千津薫監督)の上映会が、このほど熊本市の崇城大学市民ホー
続きを読む -
樹海
-
樹海
-
日系社会ニュース
ヒガキ被告 謝罪意思を明確に=浜松・女子高生死亡ひき逃げ帰伯事件=「もう(裁判を)終わりにしたい」=本紙記者に心情を吐露=賠償金支払い方法に戸惑い
ニッケイ新聞 2008年11月26日付け 「もう(裁判を)終わりにしたい」「できるならば落合さん(被害者)に謝りたい」――。一九九九年に静岡県浜松市内であったひき逃げ帰伯逃亡事件で、二十一日、業務上
続きを読む -
オーリャ!
-
日系社会ニュース
横の繋がりをより密に=JICA=第1回日系研修員OBセミナー=「日系社会に成果還元を」
ニッケイ新聞 2008年11月22日付け 最初にJICAサンパウロ支所職員の村上ビセンチさんは「三千~四千人もの元研修生がいるにも関わらず、連絡がない状態。これを機に関係を深めて」と開会のあいさつ。
続きを読む