デカセギ
-
日系社会ニュース
■ひとマチ点描■南マ州の〃郷土〃料理=沖縄ソバのフェイラ
ニッケイ新聞 2008年8月21日付け 南マット・グロッソ州カンポ・グランデ市内の常設フェイラには、郷土料理の沖縄ソバ屋がずらっと並んでいる。フェイラがオープンする水、金、土曜日の夜になると、家族連
続きを読む -
日系社会ニュース
滋賀県から交流使節団=デカセギ問題で意見交わす
ニッケイ新聞 2008年8月21日付け 滋賀県の「平成二十年度ブラジル友好交流使節団」が七月三十一日から八日まで来伯。滞在中教育機関の視察等を行なったほか、一日夜にはブラジル滋賀県人会(山田康夫会長
続きを読む -
日系社会ニュース
【出版物】「愛するブラジル 愛する日本」=日伯への想い1冊に
ニッケイ新聞 2008年8月21日付け ブラジル日本移民百周年、ブラジル民族文化研究センター創設三十周年などを記念して、「愛するブラジル愛する日本」(金壽堂出版)が六月十八日の移民の日に、日本で発売
続きを読む -
日系社会ニュース
スルプレーザな舞台に=ジョルジ・ベンジョールさん=東京で「ブラジル・フェス」に出演
ニッケイ新聞 2008年8月21日付け 「どんなステージになるかって? それはスルプレーザ(お楽しみ)だよ!」―。東京・代々木公演で九月六、七両日に開催される『第三回ブラジル・フェスティバル』(主催
続きを読む -
百年の知恵=移民と「日本精神」=遠隔地ナショナリズム
百年の知恵=移民と「日本精神」=遠隔地ナショナリズム=第21回 血統重視の「日本人」=国籍と一致しない自己認識
ニッケイ新聞 2008年8月21日付け 一般に「日本国民」と「日本人」は同意義だと了解されているようだが、実は完全に同じではない。法的に規定されているのは「日本国民」という単語であり「日本人」ではな
続きを読む -
百年の知恵=移民と「日本精神」=遠隔地ナショナリズム
百年の知恵=移民と「日本精神」=遠隔地ナショナリズム=第20回 「生まれる」と「なる」=アイデンティティの選択
ニッケイ新聞 2008年8月20日付け 日本の日本人にとって一般的に「日本人」であることは自明で、「日本人に生まれた」と運命的に感じているだろう。 「日本人」であることは、性別などの属性と同様にア
続きを読む -
日系社会ニュース
カトリック埼玉教区=「ブラジル人信者は日本人の2倍」=デカセギで変化する教会
ニッケイ新聞 2008年8月20日付け アパレシーダ大巡礼に招待された谷大二司教のいる埼玉教区(埼玉、栃木、群馬、茨城)は、日本の中でも特別な地区だ。同行してきた終身助祭の矢吹貞人、斎藤優両氏によれ
続きを読む -
百年の知恵=移民と「日本精神」=遠隔地ナショナリズム
百年の知恵=移民と「日本精神」=遠隔地ナショナリズム 第19回=相対的に形成される認識=「二世、三世、ジャ・セイ!」
ニッケイ新聞 2008年8月19日付け 従来、日系社会では「一世、二世、ノン・セイ(知らない)」という言い回しで、三世になると日系アイデンティティが失われる傾向があると表現してきた。 日本のデカセ
続きを読む -
分岐点に立つ若者たち=在日子弟の悩みと将来
分岐点に立つ若者たち=在日子弟の悩みと将来=第2回 幸運な出会いに恵まれ=音楽通してブラジルアピール
ニッケイ新聞 2008年8月19日付け 【愛知県発】二時間の講義を終えて、細谷さんに話を聞いた。百年先のことを自分の責任とすんなり言える、むしろそこまで見通していることが驚きで、どうしてそこまで考え
続きを読む -
百年の知恵=移民と「日本精神」=遠隔地ナショナリズム
百年の知恵=移民と「日本精神」=遠隔地ナショナリズム=第18回 ジャポネースがサンバ=〃祖国〃で完結する同化
ニッケイ新聞 2008年8月15日付け 日本の日本人が持つ「日本人」イメージとポ語「ジャポネース」の意味が異なることから、デカセギ日系人は両側から押し出されるようにして、本国のブラジル人よりもブラジ
続きを読む