デカセギ
-
オーリャ!
-
百年の知恵=移民と「日本精神」=遠隔地ナショナリズム
百年の知恵=移民と「日本精神」=遠隔地ナショナリズム=第17回 ジャポネースと日本人=日本生まれの「ブラジル精神」
ニッケイ新聞 2008年8月14日付け 「本格サンバやって来る 二十四日、伊賀で国際交流フェスタ」という見だしの記事が中日新聞十三日付けネット版に掲載された。このように日本の国際交流イベントでブラジ
続きを読む -
日系社会ニュース
JICA=教師海外研修事業=将来の国際理解に繋げ
ニッケイ新聞 2008年8月14日付け JICA(国際協力機構)中部が実施し、生徒の国際理解、感覚の養成を目的に行なう「教師海外研修プログラム」の九人が約一週間の行程を終え、八日午後、JICA聖支所
続きを読む -
日系社会ニュース
慶応USP国際シンポ=法学部と医学部で開催=国外犯処罰やデカセギ関連も
ニッケイ新聞 2008年8月13日付け 慶応大学とサンパウロ大学(USP)が共催する日ブラジル際シンポジウムが十六、十八、十九日にUSP医学部と法学部で開催される。慶応大学からは法学部三人、医学部二
続きを読む -
百年の知恵=移民と「日本精神」=遠隔地ナショナリズム
百年の知恵=移民と「日本精神」=遠隔地ナショナリズム=第16回 デカセギで〃故郷〃喪失=「ブラジルの日本人」
ニッケイ新聞 2008年8月12日付け 〇一年一〇月に掲載した連載『出稼ぎ高齢者の見た日本』では、一世が切ない気持ちで思い描いていた「祖国」が、現実には異なる姿であることをデカセギで気付く、という心
続きを読む -
百年の知恵=移民と「日本精神」=遠隔地ナショナリズム
百年の知恵=移民と「日本精神」=遠隔地ナショナリズム=第15回 ブラジル日本会議が発足=国境越えて想いを共有
ニッケイ新聞 2008年8月9日付け NHKが発端で、こんな〃事件〃も起きた。 〇五年六月、中国全土で反日デモが連日行われ、小泉首相の靖国神社参拝に対する批判が相次いでいた。同年六月七日付けニッケ
続きを読む -
オーリャ!
-
日系社会ニュース
デカセギ子弟の母国に触れる=JICA=日本の現場教師がブラジル視察=「ここで見たこと伝えたい」
ニッケイ新聞 2008年8月8日付け デカセギ子弟教育を支援するためにJICA(国際協力機構)が実施している、中部四県の外国人集住地域などの公立校教師らが外国人児童生徒の出身国を視察する「教師海外研
続きを読む -
百年の知恵=移民と「日本精神」=遠隔地ナショナリズム
百年の知恵=移民と「日本精神」=遠隔地ナショナリズム=第14回 日系の祖国は「日本」?=回帰する高齢2世層
ニッケイ新聞 2008年8月8日付け 弊紙ポ語版「ジョルナル・ニッパキ」はもちろん、日系人向けポ語新聞ニッポ・ブラジル紙にもNHK番組表が掲載されており、NHKの都合で突然、時間割が変更されるとポ語
続きを読む -
日系社会ニュース
夜回りと空手で非行防止=浜松で道場経営、児玉さん=サンパウロ州に協力依頼、好感触=「鉄格子越しに泣いた」
ニッケイ新聞 2008年8月8日付け 「夜道にたむろしているデカセギ子弟を救いたい。サンパウロ州政府にも協力して欲しい」。静岡県浜松市で空手道場を経営する児玉哲義さん(42、二世)は七月二十二日、サ
続きを読む