デカセギ
-
樹海
-
日系社会ニュース
百年史写真集 サンパウロ到着=1冊でよく分る=記念協会百年史の別巻=日系書店などで発売開始
ニッケイ新聞 2008年6月19日付け 日本移民百年の歴史が一冊で分かる百年史別巻写真集が、ようやくサンパウロ市に届いた。これは、ブラジル日本移民百周年記念協会の百年史日本語版編纂委員会(森幸一委員
続きを読む -
イベント情報
「ブラジルから来たおじいちゃん」=なにわ会館で再上映=20日
ニッケイ新聞 2008年6月18日付け 去る八日に「文協水曜シネマ」で上映された、サンパウロに暮らす日本人老移民と在日デカセギ・ブラジル人の交流などを描くドキュメンタリー「ブラジルから来たおじいちゃ
続きを読む -
日系社会ニュース
サンパウロ州教育局=帰伯子弟対策に乗り出す=再適応の取り組み開始=三井物産とISEC連携
ニッケイ新聞 2008年6月12日付け サンパウロ州教育局で十一日午前、デカセギ帰国子弟向けの特別プロジェクトを開始するにあたり、事業パートナーとなる教育文化連帯協会(ISEC)と三井物産との調印式
続きを読む -
日系社会ニュース
日伯農業シンポ=新たな学術交流を模索=「日本の貢献2百、3百周年へ継続を」=両国研究者が議論重ねる
ニッケイ新聞 2008年6月12日付け サンパウロ大学(USP)、サンパウロ州立大学(UNESP)、カンピーナス州立大学(UNICAMP)が共催する日伯シンポジウム「アグロネゴシオ(農業関連ビジネス
続きを読む -
イベント情報
水曜シネマ・11日=『ブラジルから来たおじいちゃん』=栗原監督が来場呼びかけ
ニッケイ新聞 2008年6月11日付け 日本人老移民と在日ブラジル人との交流を描くドキュメンタリー『ブラジルから来たおじいちゃん(栗原奈名子監督、〇七年、約一時間)』が、きょう十一日午後一時から、文
続きを読む -
日系社会ニュース
趣味が嵩じて笠戸丸づくり=クリチーバ=コチア青年の山村さん=首都セレモニーで披露へ
ニッケイ新聞 2008年6月6日付け 定年退職後の趣味が嵩じて、第一回移民船「笠戸丸」の模型を製作している日本人がいる。パラナ州クリチーバ市在住のコチア青年、山村泰夫さん(66、広島県出身)。模型は
続きを読む -
日系社会ニュース
興味深いポータルサイト=NHK名古屋放送局が開設
ニッケイ新聞 2008年6月3日付け ブラジル人と日本人の掛け橋になることを願って――。NHK名古屋放送局はこのほど、在日ブラジル人コミュニティー向けに、ポルトガル語のポータルサイト(ホームページ)
続きを読む -
日系社会ニュース
沖縄系2世の見た移民史=5日に池岡さん著書出版会
ニッケイ新聞 2008年5月31日付け サントス市在住の沖縄二世、池岡マリアさん(66)がこのほど、両親の生涯を辿りながら、デカセギまでの日伯両国の歴史を綴った「バンザイ・ブラジル! バンザイ・ジャ
続きを読む -
日系社会ニュース
『ブラジルから来たおじいちゃん』=老移民とデカセギの交流=近く水曜シネマで上映へ
ニッケイ新聞 2008年5月30日付け サンパウロに暮らす日本人老移民が日本を旅し、在日デカセギ・ブラジル人との交流を通して、自身の移民体験やアイデンティティーを辿るドキュメンタリー『ブラジルから来
続きを読む