デカセギ
-
日系社会ニュース
西日本新聞=上野英信の足跡たどる=百周年記念連載の取材に
ニッケイ新聞 2008年3月19日付け 西日本新聞の東京支社報道部の内門博記者(37、福岡県出身)が六日から二週間にわたり、ブラジルに渡った炭鉱移民を描いた『出ニッポン記』などを執筆した記録文学作家
続きを読む -
日系社会ニュース
グルッポ・サンセイ20周年――代表のミチさんに聞く=独自の日系文化生み出す=音楽で若者を惹きつける
ニッケイ新聞 2008年3月15日付け 北パラナの日系団体、特に若者グループの活躍はここ数年目覚ましいものがある。中でも、昨年七月末のYOSAKOIソーラン大会で三連覇を決めたグルッポ・サンセイは、
続きを読む -
樹海
-
オーリャ!
-
日系社会ニュース
日本語アナは67歳の新人=リ・ピーレスのラジオ局で企画、放送=丹治さんすぐに人気=「やりがい感じます」
ニッケイ新聞 2008年3月8日付け 今年の移民百周年にちなんで、サンパウロ州リベイロン・ピーレス市にあるFMラジオ局「ペロラ・ダ・セーラFM」が地元日系人を対象にした番組、「プログラマ・ニッケイ」
続きを読む -
日系社会ニュース
「100周年」の年=幕開けしたが…=デカセギは祝典気分じゃない?!=「母国から無視されている」=イシさんが在日社会を代弁=日本の月刊誌百周年特集で
ニッケイ新聞 2008年3月7日付け 武蔵大学社会学部准教授のアンジェロ・イシさんが、月刊『オルタ』一月号(アジア太平洋資料センター発行=東京=)の特集「ブラジル移民100年―デカセギ20年」で、「
続きを読む -
愛知・保見団地でシンポ=「外国人児童生徒の教育」
愛知・保見団地でシンポ=「外国人児童生徒の教育」(下)=ブラジル人自身立ち上がる必要=「母国側と連携」も考慮して
ニッケイ新聞 2008年3月7日付け 【愛知県豊田市発】終了後、司会の楓原さんに話を聞くと、「このシンポジウムで外国人に還元しよう、というのではない、一緒に地域を作っていくのが目的」と言い、今回の成
続きを読む -
樹海
-
日系社会ニュース
最少の特定ビザと最多の永住者=デカセギ定住化を裏付け=永住すでに9万人突破か=ビザ延長厳格化も影響
ニッケイ新聞 2008年3月5日付け サンパウロ総領事館が先月末に発表した二〇〇七年の同館査証発給件数で、「日本人の配偶者、二世・三世およびその配偶者等」を対象とした特定査証の発給件数が〇六年から二
続きを読む -
大耳小耳