デカセギ
-
日系社会ニュース
連邦レベルの100周年がスタート=ブラジリア=伯外務省主導で組織委発足=副大統領や6閣僚も出席=全伯から80日系団体代表
2007年6月15日付け ついに連邦レベルで百周年が正式なスタートを切った! 十四日正午からブラジル外務省内で、ブラジル日本移民百周年記念国内組織委員会の発足式が行われた。ジョセ・アレンカール副大統
続きを読む -
オーリャ!
-
日系社会ニュース
デカセギ子弟の日語教育=訪日研修生、実地で担当
2007年6月6日付け ブラジル日本語センター(谷広海理事長)は、去る五月三十一日、JICA日本語教師基礎Ⅰコースのサンパウロ研修会を終了、閉講式を同センターで行った。受講生六人は、二日、訪日へ出発
続きを読む -
樹海
-
拓魂=県連・ふるさと巡り=汎ソロの移民史名所を訪ねて
拓魂=県連・ふるさと巡り=汎ソロの移民史名所を訪ねて=連載《3》=プ・プルデンテ=奥ソロ初の中学校設置=独自の図書館や史料室も
2007年6月2日付け 五月十七日晩、ふるさと巡り一行は市内中心部にある会館でプレジデンテ・プルデンテ農村体育文化協会(ACAE)のみなさんから出迎えられた。 「よくいらっしゃいました」。堀尾康幸
続きを読む -
拓魂=県連・ふるさと巡り=汎ソロの移民史名所を訪ねて
拓魂=県連・ふるさと巡り=汎ソロの移民史名所を訪ねて=連載《2》=アルバレス・マッシャード=「涙が止まらなかった」=当初は畑の隅に子供を埋葬
2007年5月31日付け かつて、ここは奥ソロ一の大植民地だった――。 サンパウロ市から西に五百九十キロ。戦前一九三〇年代の最盛期には一千家族近くを数えたと、同地五十周年史『拓魂』(一九六八年)に
続きを読む -
日系社会ニュース
在日ブラジル人 31万人に=依然続く定住化の波
2007年5月24日付け 日本で暮らすブラジル人が三十一万人を突破していたことが分かった。法務省入国管理局発表の外国人登録者統計によれば、昨年末時点で日本国内に在住するブラジル国籍者は三十一万二千九
続きを読む -
大耳小耳
-
日系社会ニュース
「永住者」6万人超える=デカセギの5人に1人=毎年1万人増の勢い続く=定住化裏付ける数字
2007年5月19日付け 法務省入国管理局の外国人登録者に関する統計によれば、日本で「永住者」資格を取得するブラジル国籍者が二〇〇〇年以来、毎年一万人増の勢いで激増しており、今後もしばらくはこのペー
続きを読む -
日系社会ニュース
日本初、外国人交通安全指導員=静岡県警が日系三世女性を採用=浜松で学童対象に講習会=クリスチーナさん=企業での講演にも
2007年5月15日付け 【浜松発=池田泰久記者】年々増加する在日外国人による交通事故を改善しようと、日本初の外国人交通安全教育指導員として今年四月に静岡県警に採用された日系ブラジル人女性、スズキ・
続きを読む