デカセギ
-
大耳小耳
-
大耳小耳
-
日系社会ニュース
「異文化感じる小学校」=群馬県太田市=末永さん先進事情語る
2007年5月8日付け ブラジルの算数教科書の入手や教育事情調査を兼ねて帰郷中の、群馬県太田市でバイリンガル教師をする末永サンドラ輝美さん(32、三世)に、日本の外国人子弟教育先進事例といわれる同地
続きを読む -
日系社会ニュース
今年は衛生面に注意=県連日本祭=代表者会議で呼びかけ
2007年5月3日付け ブラジル日本都道府県人会連合会(松尾治会長)の四月度代表者会議が二十六日、文協ビル会議室で開かれた。七月に控えたフェスティバル・ド・ジャポン(日本祭)について、今年は衛生局の
続きを読む -
日系社会ニュース
デカセギ向けBAND番組=年内に放送開始へ=テレビブラサット社
2007年5月3日付け デカセギは来年からTVバンデイランテスを視聴できるようになる。同放送局との打ち合わせと三日のプロジェクト発表のために来伯、二日に来社したテレビブラサット社(本社=東京都港区)
続きを読む -
日系社会ニュース
デカセギ向け日本語速成塾=センターの準備授業終了=次の段階、講師養成=今週末から研修会を
2007年4月27日付け ブラジル日本語センター(谷広海理事長)が、二年がかりで準備を進めてきたデカセギ向け日本語短期講座「速成塾」が、いよいよ始まろうとしている。四人のデカセギ予定者を対象にした準
続きを読む -
日系社会ニュース
日本語センター〃お願い〃の文書=緒方JICA理事長へ=「南米継承日本語教育課」を=JICA内に新設して下さい=「日本の理解者」を育てる=教師の本邦研修は最重要
2007年4月21日付け 国益に関する大切な事業として、大きなビジョンで「南米継承日本語教育課」の新設をお願いする――。ブラジル日本語センター(谷広海理事長)は、今年一月から行ってきた、JICA日本
続きを読む -
日系社会ニュース
拝啓 緒方貞子JICA理事長=変わり行く移住者支援=コロニアの声を聞いて
2007年4月21日付け ブラジル日系社会と国際協力機構(JICA)は、切っても切れない深い絆で結ばれている。戦後移住者の大半は、その移民事業なくしてあり得なかった五万人であり、その〃落とし子〃とも
続きを読む -
樹海
-
日系社会ニュース
プロジェクト・トゥカーノ=デカセギ子弟向け教材公開=ダウンロードして無料、自由に使える=「足し算と引き算」「漢字」=すでに〃使い勝手〃確認ずみ
2007年4月13日付け 在日ブラジル人の子弟教育の一助に――。東京外国語大学多言語・多文化教育研究センターは、在日ブラジル人児童向け教材開発プロジェクト「プロジェクト・トゥカーノ」を推進している。
続きを読む