デカセギ
-
大耳小耳
-
日系社会ニュース
100周年=次々に伯字紙日本特集=サッカー交流にも焦点
2006年4月8日(土) 百周年を二年後にひかえ、ブラジル社会側からの関心も高まりを見せている。今年の六月もエスタード紙とタルデ紙は「日本移民百周年に向けて」別冊の発行を予定し、ブラジル外務省広報誌
続きを読む -
日系社会ニュース
ハダジ教育相訪日=小坂文科相とも会談=青年一千人招聘話し合う
2006年4月8日(土) 【既報関連】デカセギ子弟の教育問題を討議するために、五日から訪日中のフェルナンド・ハダジ教育相は、小坂憲次文部科学相や日伯議員連盟の河村建夫事務局長(衆議)らと相次いで会談
続きを読む -
日系社会ニュース
家の光=絵を通して世界をつなぐ=こども図画展13日まで開催
2006年4月8日(土) 「世界こども図画コンテスト」(社団法人・家の光協会主催)の〇四年度受賞作品展示会「世界を繋ぐ絵の懸け橋」のイナグラソンが六日夜、文協ビル貴賓室で行われ、約五十人が出席した。
続きを読む -
今週末の催し
-
日系社会ニュース
今度は教育相が訪日=デカセギ子弟の実情視察=ブラジル人学校の訪問も
2006年4月7日(金) ブラジル四閣僚の訪日が発表されたのに続いて、今度は教育相が日本へ向かうことが分かった。ブラジル教育省(MEC)広報によれば、六日と七日の二日間、フェルナンド・ハダジ教育大臣
続きを読む -
日系社会ニュース
デカセギ=準備セミナー
2006年4月6日(木) 国外就労者情報援護センター(サンパウロ市リベルダーデ区サンジョアキン街381番一階)で、八日午後二時から午後五時までデカセギを対象にした準備セミナーが開かれる。入場無料。
続きを読む -
日系社会ニュース
デカセギ事情を視察=岐阜大の寺島教授が来伯
2006年4月6日(木) 岐阜県にある日系ブラジル人労働問題懇話会の座長、寺島隆吉岐阜大学教授が視察のため三月二十七日に来伯し、三日来社した。 同会は、岐阜県労働行政室内経営者協会の会員である中小
続きを読む -
移住花嫁の母=小南ミヨ子の生涯
移住花嫁の母=小南ミヨ子の生涯=連載(下)=どうなる会館の将来=創立者の死は問いかける
2006年4月4日(火) 二十年ほど前から後続が途絶えている――といわれる花嫁派遣だが、実は一九九〇年ごろまで関連事業は実施されていた。バブルの絶頂期だ。 「ききょう会報」によれば、九〇年九月一日
続きを読む -
日系社会ニュース
デカセギ関連取材も=JICA有識者派遣=中日新聞から長谷川記者
2006年3月30日(木) 中日新聞編集局社会部の記者、長谷川洋一さん(43、愛知県一宮市出身)がJICA有識者派遣事業により十日来聖、十六日に来社した。JICA事業を取材すると共に、デカセギ受け入
続きを読む