デカセギ
-
大耳小耳
-
オーリャ!
-
日系社会ニュース
デカセギへの=教育と医療、優先対応=名古屋訪問のルーラ大統領語る―橋本在日ブラジル人企業家協会代表にきく―
6月11日(土) 県連主催の「日本祭り」にも出展する予定の在日ブラジル人企業家協会(ABC JAPAO)の橋本秀吉代表に、五月二十八日のルーラ大統領による名古屋訪問の様子を取材してみた。大統領は午後
続きを読む -
ルーラ大統領=訪日の成果は
ルーラ大統領=訪日の成果は=連載(4)=機内で『GAIJIN2』鑑賞=あいさつ文にも日本語
2005年6月7日(火) 今回の日本での待遇は「公式実務賓客」で、前回のカルドーゾ大統領時は「国賓」だった。前回は天皇主催晩餐会に二百人の賓客で、今回は午餐会(昼食)で約十人ぐらいだったという。待遇
続きを読む -
日系社会ニュース
〃将棋人口〃増やす方策=「バウルー式」はどうか=日語学校に働きかけ=課外で指し方手ほどき
6月4日(土) かつて数百人に上ったこともあるブラジル四大棋戦の参加者数。最近は二桁台に低迷し、若手の入会が存続のカギを握る。バウルー将棋愛好会(大川弘毅会長)は一時、地方大会の出場者数が一桁に落ち
続きを読む -
ルーラ大統領=訪日の成果は
ルーラ大統領=訪日の成果は=連載(3)EPA=経済連携協定なるか=08年までに=日伯両国政府が声明書
2005年6月4日(土) 大統領訪日の最大関心事は、やはりエタノール輸出だった。これでもかと関連記事を出すブラジル側メディアに対して、日本側は静観を保った。 しかし、本当の大きな収穫の一つは、経済
続きを読む -
日系社会ニュース
討論会「海を越える人々」=ブラジルを知る会日系社会に「発信したい」と企画=「デカセギ」を取り上げ 16歳だった体験者も語る
6月3日(金) 「ブラジルを知る会」(清水裕美会長)は、五月三十一日午前十時から、国際交流基金多目的ホールで「海を越える人々」と題したパネルディスカッションを行った。テーマは生活者の視点から見たデカ
続きを読む -
ルーラ大統領=訪日の成果は
ルーラ大統領訪日の成果は=連載(2)=デカセギ子弟の教育=10月、日伯両政府で意見交換
2005年6月3日(金) デカセギ子弟は日本語で教育するべきなのか、それとも、ポ語なのか――。 今回の日伯首脳会談では、国連改革での協力、二国間関係を新しい段階に進めること、エネルギー分野での協力
続きを読む -
大耳小耳
-
ルーラ大統領=訪日の成果は
ルーラ大統領=訪日の成果は=連載(1)=日本移民とデカセギ=対等に位置付け
2005年6月2日(木) ブラジル大統領としては九年ぶりの日本訪問の成果は何だったのか――。日本国内ではほとんど注目を浴びなかったが、訪日期間の五月二十六日から二十八日をはさんで、わずか五日間に国営
続きを読む