デカセギ
-
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
伯債券に外国資本=日本などアジアから流入=ブラジル銀行が強く働きかけ
ニッケイ新聞 2010年9月21日付け 2006年7月には2%を切っていた国外からブラジル公的債券への投資が、今年7月に9・54%(1500億レアル)と最高値を記録した。こういった最近の投資流入の背
続きを読む -
日系社会ニュース
日系候補得票の集中化を=乱立、共倒れに警鐘鳴らす=「意識した投票を」
ニッケイ新聞 2010年9月18日付け 日系候補の得票を集中化させよう――。前回の2006年のサンパウロ州議選には30人もの日系候補が乱立し、票が割れすぎて一人も通らなかった反省に立ち、候補者を集め
続きを読む -
日系社会ニュース
デカセギの心象世界を研究=上智大三田教授が来伯調査
ニッケイ新聞 2010年9月7日付け 上智大学外国語学部ポルトガル語学科の三田千代子教授(東京)が、昨月から調査のために来伯している。2週間の滞伯期間中にサンパウロ市内、モジ・ダス・クルーゼス、ジャ
続きを読む -
日系社会ニュース
かつての学び舎に仲間が集う=ヴァルガス学園の卒業生たち=ラーメン祭りで旧交あたため
ニッケイ新聞 2010年9月7日付け 約45年にわたって多くの子供たちが学んだ日本語学校「ヴァルガス学園」の同窓生が中心となって、8月29日、同学園の旧校舎でラーメン祭りが催された。卒業生や関係者な
続きを読む -
日系社会ニュース
若手日系ネットワークを=日本財団助成で団体設立=事務局長らが5カ国行脚=10月、東京でサミットも
ニッケイ新聞 2010年9月3日付け 若手日系人の連携を世界に広げよう―。日本財団の助成で設立された『日系ユースネットワーク(NYN)』の広報とブラジル若手日系団体との懇親を目的に、打村明NYN事務
続きを読む -
日系社会ニュース
人文研研究例会=三田上智教授が語る=『変容する日系社会』
ニッケイ新聞 2010年8月31日付け サンパウロ人文科学研究所(鈴木正威所長)は、上智大学の三田千代子教授を講師に招き、第10回研究例会『変容する日系社会―ブラジルを見つめて40年―』を9月2日午
続きを読む -
日系社会ニュース
■記者の眼■〝消えた高齢者〟ブラジルに?=移民と関係深い問題か
ニッケイ新聞 2010年8月27日付け 「今度は龍馬より年上『186歳』 140歳超続出 山口」など、ひやかし半分の見出しが躍る。日本国内では〃消えた高齢者〃問題が盛んに話題になっているが、実は移民
続きを読む -
樹海
-
日系社会ニュース
帰伯子弟支援の活動1冊に=ISEC=『カエル・プロジェクト』出版=日伯共同で歩んだ7年
ニッケイ新聞 2010年8月21日付け 非営利団体ISEC(文化教育連帯学会=吉岡黎明会長)が取り組む帰伯子弟向け支援事業カエル・プロジェクト(中川郷子代表)がこのほど、初めての報告書『カエル・プロ
続きを読む -
日系社会ニュース
デカセギ20年=「在日ブラジル人の日」に3千人=名古屋=母国から2大臣が出席=食・文化満喫、支援団体も
ニッケイ新聞 2010年8月20日付け 1990年の改正入管法施行によって日系人の日本入国が緩和されてから20周年を記念したイベント「在日ブラジルの日(Dia dos Brasileiros no
続きを読む