デカセギ
-
アマゾンを拓く=移住80年今昔=【アマパー編】
アマゾンを拓く=移住80年今昔=【アマパー編】=《1》=元グアマ移民、三島利幸さん=巡り巡ってマカパーへ=「暑さ除けば、いい所」
ニッケイ新聞 2009年10月27日付け 赤道直下にあるアマパー州(州都マカパー)。アマゾン河口に浮かぶマラジョー島を挟んだベレンの対岸にあり、1988年に連邦直轄領から州に昇格した人口60万の小さ
続きを読む -
日系社会ニュース
厚労省=山田課長「さらに日本語必要に」=帰国支援で1万4千人=25日にフォーラム開催
ニッケイ新聞 2009年10月24日付け 「日本政府は諸外国よりも手厚く日系人対策を実行しています」。厚生労働省職業安定局の外国人雇用対策課、山田雅彦課長(43、愛知県)はCIATE(国外就労者情報
続きを読む -
『日伯論談』=様々な問題を俎上に
日伯論談=第24回=日本発=ブラジル人青少年の壁=スペシャリスト養成教育に力を
2009年10月24日付け 「職業訓練校の試験科目は日本語、一般教養、数学、適正検査と面接。僕ができたのは数学と面接くらい」―。そう語る中村ロベルトさん(仮名、23)は去年12月新潟県長岡市内の部品
続きを読む -
日系社会ニュース
CIATE=デカセギ国際フォーラム=25日に文協小講堂で
ニッケイ新聞 2009年10月23日付け 国外就労者情報援護センター(二宮正人理事長)が主催する国際フォーラム「世界的危機に直面したデカセギ者」が、文協小講堂で25日午前9時から行われる。同時通訳付
続きを読む -
日系社会ニュース
100周年評価シンポ=なぜ盛り上がったのか=その理由と背景を探る
ニッケイ新聞 2009年10月22日付け 「昨年の100周年では、なぜブラジルのメディアがあんなに好意的に扱ってくれたのか。それが調べるのが評価の出発点です」。26~27日にサンパウロ市の国際交流基
続きを読む -
日系社会ニュース
ジャクチンガの思い出今も=サンパウロ市で13回目の出身者会=三世も参加、60人で賑う
ニッケイ新聞 2009年10月21日付け サンパウロ州ポンペイア市郊外にあったジャクチンガ移住地出身者の集い(国井精世話人代表)が12日、サンパウロ市の青森県人会館で開催された。1936年に入植が開
続きを読む -
樹海
-
日系社会ニュース
リベルダーデ=日系のお菓子屋さん誕生=「SEGREDO・DOS・DOCES」=人材派遣業からの転身=蛯原、柳屋さん「気軽に寄って」
ニッケイ新聞 2009年10月17日付け サンパウロ市リベルダーデ区に蛯原忠智さん(二世、33)と柳屋守さん(42、長崎県生まれ)が営む駄菓子屋「SEGREDO・DOS・DOCES」(Rua da
続きを読む -
オーリャ!
-
『日伯論談』=様々な問題を俎上に
日伯論談=第23回=ブラジル発=藤江千恵子=デカセギ帰伯者の子ども=ブラジル公立校への転入
2009年10月17日付け 世界的な経済危機の影響で、私が校長を務めるサンパウロ州立校は日本からブラジルに帰国した親たちの子どもを受け入れた。予想外の出来事で、経済的に何も計画のない形での帰国である
続きを読む