デカセギ
-
『日伯論談』=様々な問題を俎上に
日伯論談=第16回=ブラジル発=佐野シルビオ=「日本へ向かった夢」=―Sonhos Que De Ca Segui―
2009年8月22日付け 経済危機の中、ブラジルを含め世界中の人々が動揺している。感じていない人もいるだろうが、海外で働く我々の同胞もまた、その波に苦しんできた。日本へのデカセギ労働者に関しても、何
続きを読む -
日系社会ニュース
ISECが『カエルの教室』開講=帰伯子弟に無料ポ語教室=「誰かがはじめなきゃ」=生徒、教師を募集中
ニッケイ新聞 2009年8月21日付け 「ポルトガル語が話せない子供たちがたくさん帰ってきている」――。デカセギ子弟問題に取り組むISEC(文化教育連帯学会、吉岡黎明会長)のカエル・プロジェクトが、
続きを読む -
日系社会ニュース
JICA教師海外研修=集住地区から8人が参加=「教育現場の責任感じた」
ニッケイ新聞 2009年8月19日付け 先月三十一日から今月十一日まで行われた国際協力機構(JICA)実施による「教師海外研修」の報告会が十日午後二時から、テレビ会議によって開かれた。 ブラジリア
続きを読む -
日系社会ニュース
佐野シルビオさん著書再販=デカセギへの理解深めて
ニッケイ新聞 2009年8月18日付け 作家で建築家の佐野シルビオさん(59、二世)がこの度、著書「SONHOS QUE DE CA SEGUI」第二版(ペンネームSilvio Sam、三十レアル、
続きを読む -
大耳小耳
-
大耳小耳
-
日系社会ニュース
1人の移民として頑張りたい=リオ・ブランコ受章の児玉さん=浜松市内で祝う会を開催
ニッケイ新聞 2009年8月12日付け 【既報関連】ブラジル最高勲章の一つ、リオ・ブランコ勲章オフィシアル位を六月十日に受章した児玉哲義さん(43、二世、世界空手道連盟士道館静岡県本部長師範)を祝う
続きを読む -
日系社会ニュース
移民と在日ブラジル人の教育比較=日伯で共同研究開始=外国人子弟教育改善にも=資料提供を呼びかけ
ニッケイ新聞 2009年8月12日付け 国際交流基金の知的交流会議助成プログラムの研究プロジェクト「子供の移動と教育―戦前・戦中期ブラジル日系移民子弟教育と在日ブラジル人子弟教育の状況比較研究」の発
続きを読む -
オーリャ!
-
『日伯論談』=様々な問題を俎上に
日伯論談=第14回=ブラジル発=中川デシオ=移住と精神の健康
2009年8月8日付け まずは、いくつかの視点を織り交ぜたフィクションから始めるとしよう。それなら、読者も共に考え自身の結論を導き出すことができるだろう。読者の皆さんが日本に在住するブラジル人子弟の
続きを読む