ホーム | ニッケイ 関連記事 (ページ 175)

ニッケイ 関連記事

インダイアトゥーバ=日立建機とディア社が新工場=五輪の建設特需を見込み=生産能力、年間2千台

新工場のひとつ

ニッケイ新聞 2014年2月13日 日立建機株式会社(本社=東京)と農機メーカーのディア社(本社米国イリノイ州)の合弁事業による、油圧ショベル製造工場の竣工式が、11日、サンパウロ州インダイアトゥーバ市の新工場で盛大に行われ、ブラジルミシェル・テメル副大統領、ジェラルド・アウキミンサンパウロ州知事含む、関係者等約700人が参加し ...

続きを読む »

リオ五輪で期待のブラジル柔道=強化・普及の源流を探る=(7)=中堅層の指導者育成が課題=移民発の日伯補完関係に

講道館有段者会の関根隆範会長

ニッケイ新聞 2014年2月13日 戦前、戦後を通じた日本移民の流入により、日本的な柔道が伝えられ深く社会に根付くに至った現状について、有段者会の会長を務める関根隆範(73、東京)は、「競技面で継続的に結果が出ていて、ある程度の普及にも一段落した今だからこそ、本来の柔道の目的である〃人づくり〃の原点に立ち返る必要がある」と警鐘を ...

続きを読む »

「どうしたブラジル経済」=商議所部会長シンポ、20日

ニッケイ新聞 2014年2月13日 ブラジル日本商工会議所(藤井晋介会頭)の総務、企画戦略の両委員会が共催する『2014年度上期 業種別部会長シンポジューム』が20日午後1時から、サンパウロ市のホテルチヴォリ(Alameda Santos, 1437)で開かれる。 「どうしたブラジル経済~W杯と総選挙のインパクト」を副題に、金融 ...

続きを読む »

ビデオ『リンゴの里と温泉と』=配布を開始、希望者連絡を

ニッケイ新聞 2014年2月13日  サンタカタリーナ州のサンジョアキンなどを昨年3月に訪ねた県連故郷巡りのビデオが『リンゴの里と温泉と』が完成した。約1時間10分の作品で、サンジョアキンのリンゴ農園、同組合のワイン工場など貴重な映像が盛りだくさん。ジョインビレ、イタジャイー、観光地のサントアマロ・ダ・インペラロリスや、漁港で有 ...

続きを読む »

大耳小耳

ニッケイ新聞 2014年2月13日  日立建機とジョン・ディア社の新工場の竣工式にて。役員らは日本、ブラジル、米国と、さまざまな文化背景をもつひとたちだったが、お互いの名を呼び合う際、ポ語でも英語でも「~さん」と、〃さん付け〃しているのが印象的だった。案外、「セニョール(セニョーラ)」や「ミスター(ミセス)」という敬称よりも、親 ...

続きを読む »

コラム 樹海

ニッケイ新聞 2014年2月13日  W杯が近づいていることを受け、日本のメディアもブラジルに目を向けている。某雑誌から「日系家族を取り上げたい」との話を受けた。個人の移住史は多く聞いてきたが、家族単位では…。考えあぐねた末、日野寛幸さん(67)にお願いすることになった。独自の取り組みをチラリと聞いたことがあったからだ▼日野さん ...

続きを読む »

東西南北

ニッケイ新聞 2014年2月13日  遅々として進まないサンパウロ市地下鉄の拡張計画だが、12日、5号線にアドルフォ・ピニェイロ駅が開通した。この駅の工事は2009年から始まり、10年の完成予定だったが、完成は3年余り遅れた。しかも当初は13年12月開通という話が、延期が重なり、昨日までかかった。サンパウロ市地下鉄駅の新規オープ ...

続きを読む »

連載小説=日本の水が飲みたい=広橋勝造=(97)

ニッケイ新聞 2014年2月13日 「しかし、酷い鬼婆だ」 「ところがです。このお婆ちゃんが、一ヶ月して、バスで、二日がかりで彼の所にお供え物を持って来たのです。それも、十キロのお米、その頃珍しかった自分で作った味噌、大根やキュウリの漬物やらで二十キロ近くもある荷物をかかえてです」 「へー! それで彼は?」 「その日、善一和尚は ...

続きを読む »

■今週末の催し

ニッケイ新聞 2014年2月13日 土曜日(15日) ダリア園開園20周年記念式典、午前11時、スザノ・イペランジアホーム(Estrada Tani, 751, Vila Ipelandia, Suzano) ◎ ワンワン会新年会、午後7時、熊本県人会会館(R. Guimaraes Passos, 260, Vila Maria ...

続きを読む »

リオ五輪で期待のブラジル柔道=強化・普及の源流を探る=(6)=10年無給でボランティア=講道館有段者会が果たす役割

35年以上に渡ってミナス州で柔道指導を続ける松雄さん

ニッケイ新聞 2014年2月12日 松尾三久さんの「根性のある、大きな大会で勝つ、とにかく強い選手を育てたかった」という野心のもと始まったプロジェクトだったが、「市は援助金を出してくれるわけでもなく、最初の10年間は無給状態が続いて、妻が日本にデカセギにいかなければ成り立たないような経済状態だった」と当時を振り返る。 継続的な活 ...

続きを読む »