ホーム | ニッケイ 関連記事 (ページ 223)

ニッケイ 関連記事

貿易収支=13年黒字は25億6千ドル=前年比87%の大幅減=過去13年で最悪の結果=14年も楽観は許さず

ニッケイ新聞 2014年1月4日 商工開発省が2日に2013年の貿易収支は過去13年間で最低の25億6100万ドルの黒字で終わったと発表したと3日付伯字紙が報じた。13年は11月まで赤字が続いていたが、12月が26億ドルの黒字となった事でやっと累積黒字の計上と相成った。 13年の貿易収支(輸出額引く輸入額)黒字額が25億6100 ...

続きを読む »

東西南北

ニッケイ新聞 2014年1月4日  2日、大サンパウロ市圏イタペセリカ・ダ・セーラのペルナンブーコ通りでアスファルトが突然陥没し、そこを通りかかった軽トラックが陥没で出来た穴に落ちた。サンパウロ水道局(Sabesp)によると、この近辺ではこの前日に水漏れが記録され、水の供給が止められていたという。軽トラックは近隣住民やSabes ...

続きを読む »

連載小説=日本の水が飲みたい=広橋勝造=(72)

ニッケイ新聞 2014年1月4日 中嶋和尚は祭壇に集まった先駆者達にもう一度お辞儀をすると、 「ご焼香願います」と参列者に伝えた。西谷が率先して最初の焼香をした。彼の後に列が出来、焼香が続いた。 中嶋和尚はアマゾンの緑の大海に仏教の一滴を落とせたと思ったが・・・。 『南無妙法蓮華経、南無妙法蓮華経、南無妙法蓮華経、南無妙法蓮華経 ...

続きを読む »

大耳小耳

ニッケイ新聞 2014年1月4日  コッパ・サンパウロに日本人として初出場を飾ったのは、1985年の三浦知良選手だ。カズは本紙新年号でも取材に応じてくれたが、82年に渡伯し、早くも85年に出場した。今回の大会には、10代で日本代表に選ばれるような〃超大物〃はいないものの、プロ選手としてトップチームに所属する木村裕、小林祐介や、1 ...

続きを読む »

コラム 樹海

ニッケイ新聞 2014年1月4日  今年は午年。安倍晋三首相もその一人であり只今58歳の男盛り。総理総裁を長く務めた小泉純一郎氏の息子さんは映画俳優の孝太郎であり、絵がとっても人気の片岡鶴太郎もだし、スケートの浅田真央選手と駿馬がいっぱい揃い多士済々なのである。こうした著名人が多いのを喜んでのことか日銀の黒田総裁も「平成14年度 ...

続きを読む »

イベント情報

ニッケイ新聞 2014年1月4日 【1/3から公開の映画】 ・アナと雪の女王(米国/フローズン~ウマ・アヴェントゥーラ・コンジェランテ) アンデルセン童話「雪の女王」を原作としたディズニーの最新3Dアニメ。 ・3×3D(イギリス・フランス・ポルトガル) ジャン・リュック・ゴダール(フランス)、ピーター・グリーナウェイ(イギリス) ...

続きを読む »

国道の交通事故10%減=ミナス州では死者が増加

ニッケイ新聞 2014年1月3日  国道警察が2日、12月20日から1月1日までの国道での事故は、件数、死者数共に前年同期比で約10%減少と発表したと2日付各紙サイトが報じた。  12年12月20日~13年1月1日(以下12年末)の事故は7407件で、死者420人、負傷者4642人だったが、13年12月20日~14年1月1日(以 ...

続きを読む »

メガ・セナに4組が当選=2億2467万レ山分けに

ニッケイ新聞 2014年1月3日  13年年越しのメガ・セナは4枚の当たりくじが出、賞金額の2億2467万7860レアルを山分けする事になった。  2日付G1サイトによると当選番号は20、30、36、38、47、53で、パラナ州クリチバと同州パロチーナ、アラゴアス州マセイオ、バイア州テオフィランジアで当たりくじが出た。  バイア ...

続きを読む »

日本移植民の原点探る=レジストロ地方入植百周年 ◇戦後編◇ (95)=勝ち負け最中にRBBC創立=コロニア最古の連合青年会

レジストロベースボールクラブの本部(同50周年記念誌の表紙)

ニッケイ新聞 2014年1月3日 〃お茶の都〃として名を馳せた水郷レジストロだが、戦後にコロニアで編纂された移民史からは、最初の永住志向集団地であるイグアッペ植民地やその創立者・青柳育太郎という存在はぼかされていった。しかし、地元では戦争中に海興が清算された後も、戦前からの命脈をしっかりと保ち、戦後初の日系団体を正式発足させ、8 ...

続きを読む »

「力合わせてW杯代表応援を」=新年祝賀会で5団体が誓う=日伯交流の契機となる年に

援協・菊地会長(右)の乾杯で新年を祝う一同

ニッケイ新聞 2014年1月3日 新年祝賀会がサンパウロ市の文協ビルで1日午前に行われ、200人以上が集まってお正月を祝った。ブラジル日本文化福祉協会、援協、県連、商議所、日伯文化連盟などの共催5団体代表のほか、JICAブラジル事務所、国際交流基金サンパウロ日本文化センターなど多くの来賓が出席した。サッカーW杯で多数の日本人が来 ...

続きを読む »