ニッケイ新聞 2008年7月30日付け 日本の文部科学省がこのほど、日本で暮らす外国人子弟について、小学校を卒業していなくても中学校への入学を認める方針を固めたという。産経新聞や教育関連サイトなどで報じられている。 外国人学校からの編入希望者や、経済的な理由で小学校に通えなかった子に義務教育の機会を保証するのが狙いという。 ...
続きを読む »ニッケイ 関連記事
東西南北
ニッケイ新聞 2008年7月30日付け サンパウロ州でバナナはキロ売りとの条例が出て、不評を買っている。汚れや余分なところもついたバナナを売る輩も出るとの声もあるが、パステルのバンカでのイス使用禁止など理解に苦しむ条例もある。先日は、体の不自由な客も強制的に立たせた監督官の記事もあったが、キロ売り条例は脱税防止のためで、従わな ...
続きを読む »コラム 樹海
ニッケイ新聞 2008年7月30日付け サンパウロ仙台七夕祭りの踊りを見て、若い世代の参加が増えたと実感した。どうして参加がないのだろう、引き入れる方法はないか、などと問題視された頃に比較すれば、隔世の感である▼その分、と言ってはなんだが、熟年世代の数は、最盛期に比べると大分減った(時間的な制約があって、踊り手はいてもだしもの ...
続きを読む »マウアでも100周年祝う=日系人口約0・4%の町=記念議会や文化イベント市が肩入れ=市役所に記念碑と庭園も
ニッケイ新聞 2008年7月30日付け 今年二月から市とマウア日伯文化体育協会、ペデレイラ日伯文化協会、マウア沖縄県人会が実行委員会(ヴァルテル・カリエル委員長)を組織し、記念行事の準備を進めてきたマウア市。 移民の日の記念議会では、八十八歳以上の高齢者二十二人のほか、日系三団体と二人の元日系市議を表彰。一九三〇年に入植した ...
続きを読む »百年の知恵=移民と「日本精神」=遠隔地ナショナリズム=第8回 勝ち組民衆の声はいずこ=日本とは異なる戦争経験
ニッケイ新聞 2008年7月30日付け あえて「自分のオヤジは臣道連盟だった」と公言するのは、中野文雄さん(86、福岡県出身)=サンパウロ市在住=だ。「そのおかげでオヤジはある時期、自宅にいるよりカデイア(刑務所)にいる方が長いくらいだった」と振り返る。 「あんなに大騒ぎになったのは、日本人が日本人を侮辱した挑発的な行動をと ...
続きを読む »憩の園開園50周年祝う=創立者、功労者を顕彰=宮腰ホールに記念プレート
ニッケイ新聞 2008年7月29日付け 五十周年を迎えた憩の園(社会福祉法人救済会経営)は、二十七日午前から「開園五十周年式典」を同園内で開催し、約四百人がお祝いに駆けつけた。式典のほかに、昨年から工事が進められていた「宮腰千葉太多目的ホール」の記念プレート除幕式と写真で同園の歴史を見ることができる「憩の園資料室(Sala d ...
続きを読む »■記者の眼■次は刑事司法共助=自首しても逮捕はムリ?
ニッケイ新聞 2008年7月29日付け なにかがチグハグ――。日本では手配もされていないのに、静岡県でおきたブラジル人男性死体遺棄事件に関し、マット・グロッソ州の市警が調書を作成し、出頭した本人は二回目の事情聴取で、「刺した」とまで認めているという奇妙な事態が起きている。 静岡県湖西市の山道で六月十四日、ロドルフォ・ロケ・シ ...
続きを読む »ドーハ・ラウンド=ブラジルに四面楚歌のWTO=農産物で中印硬化=誤算をしたブラジル外交=輸出国団結とロビー活動で
ニッケイ新聞 2008年7月29日付け アモリン外相の孤軍奮闘で大詰めと思われたWTO(世界貿易機関)のドーハ・ラウンド(多国間交渉)は二十七日、同会議初顔の中国代表が農産物の障壁削減を拒否したことで、合意は困難視されるに至ったと二十八日付けエスタード紙が報じた。中国の硬化に乗じて米国も、補助金削減の当初案を撤回した。 アモ ...
続きを読む »沖縄県人会=カロン支部50年誌完成=8月3日に出版記念会
ニッケイ新聞 2008年7月29日付け 「ブラジル沖縄県人会ビラ・カロン支部創立五十周年記念誌」の出版記念パーティーが、八月三日午前十時半から同支部会館(Pca Haroldo Daltro,297)で開かれるにあたり、関係者が案内に来社した。 一昨年の式典後約二年かけて編集を進めてきた同記念誌。式典の写真ほか、草創期から縫 ...
続きを読む »どこかが違うMST大学=入植者向けの特別講座=高等教育はすべての人に
ニッケイ新聞 2008年7月29日付け 多民族、多文化のブラジルは、歴史や文化の違い受容とともに、教育のあり方にも多くの論議を呼びつつ前進してきた。 例えば、二十七日エスタード紙の土地なし農民運動関連の大学問題。土地なし農民が農業改革の一端として提供地に入植する中、最初に生じた教育問題は校舎や教師の不足だった。そこで、国立植 ...
続きを読む »