ホーム | ニッケイ 関連記事 (ページ 2666)

ニッケイ 関連記事

鳥取熟年大学=佐々木講師招く

ニッケイ新聞 2008年7月8日付け  鳥取熟年大学は、十六日(水)午後一時から、鳥取交流センター(ドナ・セザーリア・ファグンデス街323)で、七月例会を行う。今回は、佐々木陽明ブラジル仏教連盟会長(浄土宗南米開教総監)迎え、講演を聴く。一般の来場を歓迎している。問合せ電話6456・2865(さかもと)。

続きを読む »

『笑って楽しい生活を』=国境なき芸能団=賑わったサンパウロ市公演=老ク連を笑いの渦に

ニッケイ新聞 2008年7月8日付け  久し振りに心の底から大笑いした――。七日午前十一時から、老ク連で行われた、国境なき芸能団(笑福亭鶴笑団長)の公演を観賞した村上ことじさん(64、広島)は、冒頭のように語った。落語を中心に約二時間の公演を行っている同芸能団。最終公演を終えた鶴笑団長は「来伯前は心配だったけど、大成功を収めるこ ...

続きを読む »

外国人、物件買占めへ=農地租界化が進行=ファンドも産地直接投資=外資土地転がしにも

ニッケイ新聞 2008年7月8日付け  農地改革省は六日、外国人の農地購入が毎日十二平方キロメートル、イビラプエーラ公園七・五個分の割合で進行と発表したことを七日付けフォーリャ紙が報じた。同省農地登録課(SNCR)のデータから判明したもので、外国人買占めによる農地の租界化が顕著であることを示している。  外国人投資家が過去六カ月 ...

続きを読む »

ブラジル・ニッポン移住者協会=日伯友情の森作り開会式=目標は自然木10万本植樹

ニッケイ新聞 2008年7月8日付け  ブラジルニッポン移住者協会(小山昭朗会長)とオイスカ・ブラジル総局(高木ラウル会長)共催の「移民百周年記念・全伯植樹キャンペーン21世紀の森作り」の開会式が、六月二十七日午前にサンパウロ州立チエテ・エコロジコ公園にて行われた。  主催団体の関係者をはじめ、リベルダーデ歩こう友の会、アルモニ ...

続きを読む »

脳血管障害にご注意を=17万が入院し3万が死亡=一刻も早い処置が延命の鍵

ニッケイ新聞 2008年7月8日付け  日本でも、血圧の高い人は、冬の朝の脳卒中に注意と言うが、六日付けフォーリャ紙に、ブラジルでは脳血管障害(AVC、日本では英語からとったCVDを使用)に関する知識のない人が多いとの記事が出た。  脳血管障害は、脳梗塞や脳出血に代表される脳の病気の総称。ブラジルでは昨年、十六万八千人が入院し、 ...

続きを読む »

県連=県連創立40周年記念誌=1年半かけついに発行

ニッケイ新聞 2008年7月8日付け  ブラジル日本都道府県人会連合会(与儀昭雄会長)の「創立四十周年記念誌 ブラジル県連No.5」が、先月発行された。  県連が創立四十周年を迎えた二〇〇六年から編集準備を進めてきた同記念誌。網野弥太郎元会長(現顧問)を委員長として、約一年半がかりで完成に漕ぎ着けた。  全三百四十四ページ。グラ ...

続きを読む »

マルタ38%でトップ=決選もアウキミンと互角

ニッケイ新聞 2008年7月8日付け  ダッタフォーリャ調査機関が、サンパウロ市長選へ正式立候補後初めての支持率調査の結果を五日に発表し、マルタ・スプリシ元サンパウロ市長(PT=労働者党)が三八%で一位であったと六日付けフォーリャ紙が報じた。二位はアウキミン前サンパウロ州知事(PSDB=民主社会党)で三一%、三位カサビ現サンパウ ...

続きを読む »

日本文化週間=本場の神楽で観客魅了=広島から3団体が慶祝に

ニッケイ新聞 2008年7月8日付け  アニェンビー国際会議場で先月十日間にわたり開催された「日本文化週間」で二十日午後、安芸高田神楽協議会(久保良雄代表)による神楽公演が行なわれ、約二千人の来場者を魅了した。  同協議会は、県内有数の神楽三団体で混成。日本移民と県民移住百周年を記念して来伯した。  神楽の地元で洗練された演技と ...

続きを読む »

地方都市が過疎化=32%市郡で故郷を見切る

ニッケイ新聞 2008年7月8日付け  ブラジル地理統計院(IBGE)は六日、ブラジルの経済成長で大都市が肥大化する一方、過去八年に過疎化する都市が三二%、一千七百四十七都市もあると発表。  特にサンパウロ州の人口一万人以下の小都市は、就職が容易で通学の便がよく医療設備が行き届いている大サンパウロ市圏へ移転する者で人口が減少した ...

続きを読む »

文協=農業の山本喜誉司賞=9月まで応募受付け

ニッケイ新聞 2008年7月8日付け  〇八年度山本喜誉司賞の応募が始まったことを受け、同賞選考委員会は、広くコロニアに応募を呼びかけている。締め切りは九月十一日まで。  授賞式典は十一月二十八日に予定されており、同賞の記念誌も発行される予定となっている。  要項は以下のとおり。 【選考基準】「品種改良」「技術革新等の農業専門分 ...

続きを読む »