ホーム | ニッケイ 関連記事 (ページ 2677)

ニッケイ 関連記事

東西南北

ニッケイ新聞 2008年7月2日付け  サンパウロ市地下鉄二号線のブリガデイロ~イピランガ間では携帯電話が使えるようになっているが、VIVOのCDMAタイプ対応型のアンテナ配備はいま少し先。二号線の残りの駅のアンテナ設置は八月中に完了。その他の線も今年中にはアンテナ設置の予定で、VIVOのCDMAタイプも、年内には対応型アンテナ ...

続きを読む »

コラム 樹海

ニッケイ新聞 2008年7月2日付け  ニッケイ新聞の読者投稿欄「ぷらっさ」の編集〃舞台裏〃を少し表にしよう。実は、担当者が少し困っている。「私の投稿したのが、まだ出て(掲載されて)いないが、いつ出るのか」という問い合わせが多いからだ。電話だけでなく、直接やって来て、催促する人も少なくない▼自分の書いた原稿に愛着を持っていて、ぜ ...

続きを読む »

「移民の日」いい日=サントス14番埠頭に「6月18日記念碑」完成=「ありがとうブラジル、ありがとう日本」=井上祐見さんも祝賀歌唱

ニッケイ新聞 2008年7月2日付け  ブラジル日本移民百周年とボトランチングループ九十周年の記念行事。サントス十四番埠頭に工場を置くVCP(ボトランチンパルプ・紙工場)とサントス市が、十八日午後五時から、VCP倉庫前で、笠戸丸で渡った三百二十一人(十一県)の性を刻んだ「六月十八日モニュメント」のお披露目式を行なった。  同お披 ...

続きを読む »

柴田空軍少将、故郷に錦=町挙げて祝賀会 レジストロ

ニッケイ新聞 2008年7月2日付け  【レジストロ】レジストロ市役所、レジストロ市ブラジル日本移民百周年祭典委員会、レジストロ日伯文化協会、レジストロ・ベース・ボール・クラブは、六月十四日、ベース・ボール・クラブ会館で、柴田アゴスチンニョ空軍少将昇進の祝賀会を催した。柴田空将(62)は、レジストロ出身で、コウキ・キタジマ小学校 ...

続きを読む »

「移民百年の道ウォーク」=沿道からの声援に感動

ニッケイ新聞 2008年7月2日付け  日本移民百周年の記念事業として、去る六月十二日から十五日までの四日間行われた「移民百年の道ウォーク」(リベルダーデ歩こう友の会、SESCサンパウロ、日本ウォーキング協会共催)。  十六日、日本ウォーキング協会から木谷道宣副会長(団長)、内野広志事務局長、神田靖男主任指導部長、川崎優子会員、 ...

続きを読む »

広島の日系人100周年祝う=日本人招きダンスを

ニッケイ新聞 2008年7月2日付け  【中国新聞】広島をはじめ日本からのブラジル移民百年を祝い、広島県内在住の日系ブラジル人らが六月二十九日、広島市南区の市留学生会館に日本人を招いてパーティーを開いた。陽気なラテン音楽とダンス、南米の料理を楽しみながら、友好を深めた。  羽根飾りを付けたサンバのダンサーがステップを華麗に踏むと ...

続きを読む »

スライド方式が復活=公定レートで生活ラインを

ニッケイ新聞 2008年7月1日付け  インフレがジワジワ浸透し生活費が高騰していることで、かつての物価スライド方式(Index)の再導入が検討されテいる。同メカニズムは、契約書や授業料、保健プラン、サラリーなどをインフレ公定レートに応じて修正するもの。  政府は既に、生活扶助金にインフレ五・五八%を上回る八%調整を行った。サン ...

続きを読む »

ラガーマン集まれ!=NYの日本人チーム迎え=5日に親善試合

ニッケイ新聞 2008年7月1日付け  五日に米国ニューヨークの日本人ラグビー愛好者十二人が来伯して親善試合をするに当たり、西谷研三さんが日系ラグビーチームの参加メンバーを募集している。  一九五九年渡伯の西谷さん。その年に日系ラグビーチームが結成され、毎週練習を行った。駐在員や二世も加わり、当時は唯一の相手チームだった英国人ら ...

続きを読む »

リコール車=需要激増で粗製濫造=生産ストレスで欠陥車倍増

ニッケイ新聞 2008年7月1日付け  乗用車の販売高が記録更新する一方で、メーカーの粗製濫造が問題になっている。未曾有の需要に応じるため、各メーカーは月月火水木金金の昼夜二十四時間体制で生産に励み、札束でほおを叩いている。  生産ラインのストレスは、近年の欠陥車倍増となって表れている。リコールは例年二十五万六千台が、二〇〇八年 ...

続きを読む »

大耳小耳

ニッケイ新聞 2008年7月1日付け  凧揚げ研究家の山里謙さんは、パウリスタ凧あげ大会の優勝常連者だけでなく、九九年には三千三百四十四枚の連凧をあげて、連凧の世界記録を更新。来月、サンタカタリーナ州フロリアノーポリス市の海岸で、世界最大となる千二百二十五平米の凧を揚げる計画をしているという。      ◎  百周年式典に大きな ...

続きを読む »