2007年5月31日付け 来年の百周年を超えてブラジルに残る日本文化とは一体何だろう。先日、県連ふるさと巡り一行と共に行ったプレジデンテ・プルデンテでも日本庭園を造る企画があると聞き、嬉しく思った▼ニッケイ新聞がここ一年間で記事にしただけでもサンパウロ市近郊のオザスコ、スザノやモジ、レジストロ、聖南西のカッポン・ボニート、ミナ ...
続きを読む »ニッケイ 関連記事
来て分かること多かった=国際ロータリー=日本から5研究生が来伯
2007年5月30日付け 日本の国際ロータリー第2620地区(静岡県・山梨県)とブラジルのカンブシサンパウロ国際ロータリー第4430地区は四月二十七日から五月二十五日まで、GSE(研究グループ交換)制度を使って日本からリーダー一人と四人の研究生をブラジル側が受け入れた。二十三日、リベルダーデ区のニッケイパレスホテルで定例会議と ...
続きを読む »北海道で〝お家騒動〟!?=北海道協会=理事がこぞって辞職願い=現職会長シャッパ出さず=大橋会長「争う気はない」
2007年5月30日付け 今週末の二〇〇七年度定期総会を前に、ブラジル北海道協会から不協和音が聞こえている。総会で行なわれる役員改選で、続投の意思を表わしていた大橋皖吾現会長のシャッパはなく、二十八日の締め切り時点で提出されたのは同会長を含まないシャッパ一つのみ。同会では今年一月の役員会で、理事ら数人が口頭で辞職を申し出たとい ...
続きを読む »アマゾン=群馬の森が高校教科書に=熱帯雨林の保護伝える=岡島北伯県人会長「日本の若者に知ってほしい」
2007年5月26日付け パラー州にある「アマゾン群馬の森」が、日本の教科書に取り上げられることになった。群馬の地元紙、上毛新聞が伝えている。日伯の若者の交流を通じて熱帯雨林保護への理解を深める内容で、二〇〇八年度から使用される高校生の英語教科書に掲載されるという。森を管理する北伯群馬県人会の岡島博会長はニッケイ新聞の取材に対 ...
続きを読む »■記者の眼■―――〝お寒い〟百周年協会会見=低調な伯メディアの関心
2007年5月26日付け ブラジル日本移民百周年記念協会(上原幸啓理事長)が二十五日午前、日伯メディア向けに記者会見を開いた。 〇四年三月に伯メディア約二十社を集めて行なわれた記念ロゴマークの発表会以来の大々的な会見となる予定だったが、何と日系メディアを除くと、会見に臨んだのは、二社のみ。 遠山景孝・広報担当によれば、約三 ...
続きを読む »殺人事件は96%の検挙率=元最高検公判部長=本江氏が講演=日本の刑事司法について=独自の法律風土を解説
2007年5月24日付け 「明治以来、日本では一件も刑務所暴動は起きていません」。元最高検察庁公判部長(現公証人)の本江威憙(ほんごう・たけよし、66)さんが十八日に来伯し、二十二日夜、サンパウロ市セントロにあるサンパウロ大学法学部教授会室で「日本の刑事司法について」の講演を行い、日系団体代表者や学生ら約五十人が制度の違いに聞 ...
続きを読む »コラム オーリャ!
2007年5月18日付け 来年百周年を迎えるにあたり、様々な歴史検証の必要性が取り沙汰されている。 ブラジル日本移民史料館は来月、大武和三郎、隈部三郎らに焦点をあて、「笠戸丸以前の渡航者たち」と題し、特別企画展を開く。 日本移民神代の時代といえば、一八〇三年にサンタ・カタリーナに漂着した陸奥人四人。彼らの経験は仙台藩主の命 ...
続きを読む »100周年=首都で6月に前夜祭=伯日議連=盛り沢山の移民99周年に=連邦議会で式典・セミナー=百周年公式ランサメントも
2007年5月16日付け 今年六月に首都ブラジリアで、百年祭の前夜祭を兼ねた盛りだくさんの移民九十九周年記念行事が連邦議会で行われることが、ブラジル日本議員連盟(伯日議員連盟=ブラジル側)の十日の会議で決まった。同議会の高山ヒデカズ(PAN―PR)会長によれば、セルソ・アモリン外相出席の下に百周年の公式ランサメント式典、九十九 ...
続きを読む »全伯短歌、作品募る=6月10日まで2首を
2007年5月15日付け [既報]椰子樹社、ニッケイ新聞社共催による第五十八回全伯短歌大会が、来る九月十日、サンパウロ市のエスペランサ婦人会サロン(文協ビル内)で開催される。椰子樹社会員はもちろん、一般短歌愛好者の参加も歓迎している。主催者は、最近郵便事情がよくないので、作品の応募はできるだけ早く、と呼びかけている。 応募方 ...
続きを読む »■寄稿■=アリアンサ金券見つかる=「アリアンサ移住地八十年史編纂委員会」=矢崎正勝
2007年5月15日付け 一九二七年からアリアンサ移住地内で流通していた、「金券」についての情報提供を呼びかける記事を、四月にニッケイ新聞に掲載していただいた。ありがたいことに早速リオの方から、アリアンサと同様、金券システムを取り入れた日系農場の情報をいただいた。さらに、五月三日には、栢野桂山さんが「金券について」という記事を ...
続きを読む »