ニッケイ新聞 2013年9月25日 20日、来年2月にアメリカで開催される映画の祭典「アカデミー賞」の外国語映画賞へのブラジル代表作品として、クレベール・メンドンサ・フィーリョ監督(45)の「オ・ソン・アオ・レドール(O Som ao Redor)」が選ばれたが、これは現在のブラジル映画界の流れ上、非常に意味のあるものとなった ...
続きを読む »ニッケイ 関連記事
児童労働が3年で50万人減=ILO「他国のモデル」と評価=世界全体で1億6800万人
ニッケイ新聞 2013年9月25日 国際労働機関(ILO)が23日に発表した報告書によれば、ILOの関係条約が原則的に禁じる「児童労働」に従事する子供の数が、ブラジルでは2008年から2011年の3年で、210万人から160万人に減少した。24日付エスタード紙が報じた。 3年で約50万人、すなわち約24%減少したことになるが ...
続きを読む »日本移植民の原点探る=レジストロ地方入植百周年 ◇戦前編◇ (53)=奥地邦人羨む水郷の暮し=「捨てるぐらい魚あった」
ニッケイ新聞 2013年9月25日 1933年にサンパウロ州新報社が刊行した『在伯日本移植民二十五周年記念鑑』(香山六郎)には、レジストロ植民地の環境をうらやむ様子が書かれている。いわく《レヂストロ殖民地がサンパウロ州奥地の他の邦人殖民地より土地は肥沃でなくとも、此の洋々たる淡水河に臨んで居る環境は、サンパウロ州奥地邦人殖民地 ...
続きを読む »テノール歌手 田中公道さん=ブラジル16回目のツアー
ニッケイ新聞 2013年9月25日 ブラジルで16回目のオペラツアーを行うテノール歌手の田中公道さん(76、島根)が妻の宏子さんとともに来社した。 今回は8月下旬から来年1月までの約5カ月間滞在し、リサイタルの他、サンパウロ州各地でイベント出演や声楽レッスン、カンピーナス市である全伯コンクールの審査員も務める。宏子さんもピア ...
続きを読む »20年間出生ゼロの町=産院なく妊婦らに不安
ニッケイ新聞 2013年9月24日 マット・グロッソ州シャパダ・ドス・ギマランエスに住むフランシエレ・ドス・サントス・アルメイダさんは妊娠7カ月。我が子の誕生を心待ちにしつつ、65キロ先のクイアバ市まで行かなくてはならない出産の当日を不安に思っている妊婦の一人だ。 「早産が起きたりして赤ちゃんが死んでしまわないかが不安だし、 ...
続きを読む »〃ブラジル・コスト〃が壁=ザラがブラジル戦略に苦戦=脆弱なインフラ等が足かせに
ニッケイ新聞 2013年9月24日 スペインのアパレルメーカー・インディテックスが展開する衣料ブランド「ZARA(ザラ)」は1999年にブラジルに初進出、現在41店舗を経営するが、〃ブラジル・コスト〃に苦戦し、同社の当初の見込みよりも拡大のペースが遅れていると22日付フォーリャ紙が報じた。 ビューロクラシー(形式的な官僚主義 ...
続きを読む »ブラジルの活動家も身柄拘束=北極海での石油掘削反対で
ニッケイ新聞 2013年9月24日 ロシアの半国営企業が進める北極海での石油掘削に対する抗議行動中だった非政府団体グリーンピース(以下、GP)のメンバー30人が、19日にロシア当局によって身柄を拘束された。 21日付フォーリャ紙などによると、南大河州出身のアナ・パウラ・A・マシエルさんもその一人だ。アナさんは、06年からGP ...
続きを読む »日本移植民の原点探る=レジストロ地方入植百周年 ◇戦前編◇ (52)=赤間学院の原型は4部学校=「國の尊き魂を南米に植え」
ニッケイ新聞 2013年9月24日 レジストロには1919(大正8)年にまず中央小学校(後に第3部)が開設され、その後、第2部、第4部、第5部、市街地と、合い前後して計5校ができた。最初は日本語だけだったが、ブラジル政府から教師を派遣してもらい、日伯両語で教授をはじめた。 第5部小学校の校長の仁戸田庸吉郎(にえだ・ようきちろ ...
続きを読む »日本移植民の原点探る=レジストロ地方入植百周年 ◇戦前編◇ (51)=草分け時代の痛快な青年ら=名門子弟の〃大陸流し〃
ニッケイ新聞 2013年9月21日 米作不振からサトウキビにも手を伸ばそうと、1921年に海興は担当者を社費でペルナンブッコ州に派遣して実況視察させ、組合員の連帯責任で圧搾機を購入して植民地全体で作るよう指導したうまくいかなかった。 《折角製造された砂糖も単に粗糖で、市場との取引は不可能で、会社が市街地に精糖工場を造って、こ ...
続きを読む »日本移植民の原点探る=レジストロ地方入植百周年 ◇戦前編◇ (50)=続々と発足する自治組織=果敢に米作試みるが下火
ニッケイ新聞 2013年9月20日 《各所に水田も出来、又所々に水車も回る様になり、日本の田舎を偲ぶ風情も見られる様になった》(野村『思い出』45頁)という具合で、レジストロはまさに〃日本村〃になろうとしていた。 同植民地には伯剌西爾拓殖会社時代から「会計庶務部」「植民部」「試験農場」「アルマゼン部」の設備があり、職員が切り ...
続きを読む »