ホーム | ニッケイ 関連記事 (ページ 512)

ニッケイ 関連記事

東西南北

ニッケイ新聞 2013年5月21日  18〜19日にサンパウロ市で行われた24時間の文化イベント「ヴィラーダ・クルツラル」では、暴力犯罪が例年以上に目立ち、1人が射殺され、さらにもう1人が麻薬中毒が疑われる急死。5人が発砲を受け、6人が刃物で刺された。市が1千万レアルをかけ、4800人の警官を警備に当ててもこの結果。ハダジサンパ ...

続きを読む »

ブラジル文学に登場する日系人像を探る 7…東洋街生まれの「フジエ」…中田 みちよ=第1回=意思表示する戦後日系女性

ニッケイ新聞 2013年5月21日  「フジエ」では、日系人を親友にもったガイジンの目を通して、戦後の日系社会を垣間見ることができます。柔道、邦画館、そして写真館。これまでものすごく無愛想か、でなければニコニコ笑ってばかりいた日系娘が、この小説では意思表示をするようになり、それもガイジンの青年を誘惑するという形で登場。かつての健 ...

続きを読む »

第2次大戦と日本移民=勝ち負け騒動の真相探る=外山 脩=(6)

ニッケイ新聞 2013年5月21日  「無我夢中になって読んだ」という。自分が小説の中に居るような気がした。「身を鴻毛(こうもう)の軽(かろ)きに置き、君国に報じる」という言葉も覚えた。  日高の祖父は、二人とも西南戦争に従軍した。母の兄弟3人は日露戦争に出征、一人は戦死、一人は片足を失った。自分も兵隊さんになって戦地に行きたく ...

続きを読む »

連載小説=移り住みし者たち=麻野 涼=第78回

ニッケイ新聞 2013年5月21日  サンパウロ近郊なら、その日の夕方までには着いたが、遠距離になると二、三日後に店頭に並ぶことになる。野村は農業を離れると、雑貨店を経営しその店で新聞を売っていた。  外は日が高くなるに連れて、気温は急激に上昇した。児玉はマリーナと一緒に野村の家で朝食を摂ることになった。近くのパダリア(パン屋) ...

続きを読む »

べレン総領事館問題=「地元の声、届けたい」=山田フェルナンド氏が訪日、陳情へ=西森下議、生田会長も同行=麻生副総理に直談判か

ニッケイ新聞 2013年5月21日  【既報関連】在べレン日本国総領事館を出張駐在官事務所に格下げするという日本政府の方針に地元日系社会が反対運動を繰り広げている問題で、北伯最大のスーパーマーケットチェーン「Y.Yamada」の副社長で、全国スーパーマーケット協会会長も務める山田フェルナンド氏、同地日系社会を統括する汎アマゾニア ...

続きを読む »

CIATE・昭栄奨学金=奨学生6人が決定、抱負語る=「両国で通用する人材に」

ニッケイ新聞 2013年5月21日  数年前にブラジルから撤退した昭栄株式会社が当地に残した約83万レアルを原資とし、帰伯したデカセギ子弟などに授与する「昭栄奨学金」の対象者6人が決定し、18日に行われた国外就労者情報援護センター(CIATE)主催の講演会でそれぞれ今後の目標を語った。  当地の大学に通う、帰伯子弟やデカセギ経験 ...

続きを読む »

簡単な大豆料理教えます=力行会が講習会、26日

ニッケイ新聞 2013年5月18日  ブラジル力行会(岡崎祐三会長)が『第3回大豆健康料理講習会』を26日午前8時から、同会会館(Rua Primeiro de Janeiro, 53, Vila Mariana)で開く。定員30人。  4人の講師が豆乳、大豆のストロガノフ、トロピカルサラダ、おからのコロッケ、ファロファ、デザー ...

続きを読む »

郷土食販売、高知祭り=終日カラオケ大会も=静岡県人会館で26日

ニッケイ新聞 2013年5月18日  高知県人会(片山アルナルド会長)が『第19回カラオケ大会』と『第3回高知祭り』を、26日午前7時半から静岡県人会館(Rua Vergueiro, 193, Liberdade)で開催する。入場無料、午後9時頃まで。  カラオケ大会には330人が出場し、日ごろの練習の成果を競う。懐メロの飛び入 ...

続きを読む »

1963年6月12日着あるぜんちな丸=50周年同航会=6月、グァタパラ移住地で

ニッケイ新聞 2013年5月18日  1963年6月12日サントス着「あるぜんちな丸」同航者による『50周年記念昼食会』が6月16日午前11時から、グアタパラ移住地公民館で開催される。  40周年時、一度だけ記念の会合が持たれたきり。その際は、同移住地に住む同航10家族を中心に参加した。  世話人の小林俊和さんは「ここから先はな ...

続きを読む »

大耳小耳

ニッケイ新聞 2013年5月18日  坂尾英矩さんの音楽講座で紹介された、日系人音楽家たち。坂尾さんによれば「ブラジル音楽界で大きな足跡を残すような人もいるのに、日系社会では全くと言ってよいほど知られていない」。本文中で紹介したブビーこと林オルガなどは、日系社会にも大きく宣伝されたが、60年代後半だった当時、演歌などの音楽ばかり ...

続きを読む »