バイリンガル
-
日本で育つ日系国際人材=岐阜の伯人学校HIRO学園
日本で育つ日系国際人材=岐阜のブラジル人学校HIRO学園=(下)=「W杯の仕事も来ている」=デカセギ子弟のエリート世代
ニッケイ新聞 2014年1月9日 サンパウロ大学観光学科に通う松崎ビアンカ亜由美さんは、サンパウロ州サンジョゼ・ド・リオ・プレット生まれ、父は二世、母は非日系人だ。3歳の時、デカセギに行った両親と訪日
続きを読む -
ざっくばらんに行こう!=ニッケイ新聞合併15周年記念座談会
ざっくばらんに行こう!=ニッケイ新聞合併15周年記念座談会=(9)=ドイツ系新聞は世界戦略?
ニッケイ新聞 2013年9月10日 若松=読者が少なくなって購読料収入が減ってくるし、広告も減ってくる。そういう状態の中でね、これだけの新聞よく作っているって、毎日感心しています。深沢=毎日のように「
続きを読む -
デカセギ三都物語=なぜ日本に残ったのか
デカセギ三都物語=なぜ日本に残ったのか=三重編=否定しない帰伯の可能性=「娘を大学に通わせたい」
ニッケイ新聞 2013年4月12日 サンパウロ市生まれの阿部チエミさん(23、三世)は二世の父、非日系の母と一歳半で訪日した。両親は「2年」の予定をしていたが、結果的に「20年」になった。まさにデカ
続きを読む -
ベテラン校長らが語る=日語校経営の〃秘訣〃
ベテラン校長らが語る=日語校経営の〃秘訣〃=(上)=城田「少数精鋭、和太鼓」=首都はカルチャークラス
ニッケイ新聞 2013年2月20日 ブラジル日本語センター(板垣勝秀理事長)が1月23日から3日間、『第55回全伯日本語教師合同研修会』を開催し、60人の日本語教師が参加した。最終日のプログラム「ベ
続きを読む -
日系社会ニュース
デカセギに強まる一体感=「我々も日本社会の一部」=イシ教授3・11以降分析=被災地支援で連帯運動
ニッケイ新聞 2012年9月11日付け 調査のために一時帰伯している武蔵大学社会学部のアンジェロ・イシ教授(45、三世)によれば、3・11以降、在日ブラジル人社会には定住化傾向を持つ人々の比重が高ま
続きを読む -
日系社会ニュース
世界の邦字紙より=亜国=双葉小学校創設75周年祝う=花卉園芸業者中心に発展=地域日系社会の文化拠点
ニッケイ新聞 2012年8月9日付け 【らぷらた報知7月31日】現サルミエント日本語学校の前身、双葉小学校の創設75周年記念式典、祝賀会が去る7月8日14時より、サルミエント日本人会会館で行われた。
続きを読む -
日本に戻るか定住か=デカセギ大量帰伯世代
日本に戻るか定住か=デカセギ大量帰伯世代=(6、番外編)=「日語でブラジル変えたい」=在日経験きっかけで教師に
ニッケイ新聞 2012年6月21日付け 日本で過ごした経験を当地での就職と、人生のやりがいにつなげた幸運な例がある。「教師は世界で一番良い職業だと思う」。サンパウロ市の大志万学院の教師、滝内バルチー
続きを読む -
特集
JICA日系研修員事業=元研修生が体験を語る=「ブラジルで役立てたい」=本年度の募集は4月から
ニッケイ新聞 2012年3月23日付け 日本での研修を通して最新技術や知識を習得し、当地で貢献できる人材を育成することを目的に国際協力機構(JICA)が実施する『日系研修員』の募集が4月1日から始ま
続きを読む -
日系社会ニュース
徳川宗賢賞に岡山大中東准教授=論文『アクセントの継承と変容』=パ国の広島系家族を調査
ニッケイ新聞 2012年3月21日付け 【群馬県太田市発=池田泰久通信員】社会言語学の分野で優れた論文を発表した研究者を表彰する2011年度第11回徳川宗賢賞で、南米日系社会での言語調査を10年以上
続きを読む -
日系社会ニュース
群馬県=デカセギ子女支援するブラジル人=心理学者カーラ・バホスさん=文化の相違超え心理相談=「全国から注目されている」
ニッケイ新聞 2012年3月9日付け 【群馬県太田市発=池田泰久通信員】「私の人生にとって、挑戦の日々だった。日本の教育現場が抱えるさまざまな問題に触れることができた」——。昨年7月から群馬県内の公
続きを読む