バイリンガル
-
第5回世界のウチナーンチュ大会=子孫と沖縄結ぶ「万国津梁」=母県と県人会の関係探る
第18回=失業した若者を海外へ=100億円基金で多言語人育成
ニッケイ新聞 2011年12月21日付け 「全国テストの沖縄の結果は全国最低、若年失業者は全国最高。笑えない数字です。我々はこの状況を移民の先人に学び、逆転の発想で乗り越えなくてはならない。若者を海
続きを読む -
日系社会ニュース
世界の邦字紙から=米国=他人種婚はアジア系最多=最新の日系人統計を発表=日系市民協会と大学が調査
ニッケイ新聞 2011年11月26日付け 今回から北米報知(英=The North American Post)とも記事交換を始めた。アメリカ合衆国のワシントン州シアトルで発行されている邦字新聞で、
続きを読む -
日系社会ニュース
デカセギの年金は喫緊の課題=在外ブラジル人代表者 評議会長 篠田氏が講演=ブラジル政府に子弟教育で苦言=「問題は山積している」
ニッケイ新聞 2011年11月24日付け 「日本在住のブラジル人で55歳以上の人は3万人以上いる。彼らの年金問題は喫緊の課題だ」。世界各国に散らばる在外ブラジル人300万人を代表する組織「在外ブラジ
続きを読む -
日系社会ニュース
外国人心理学者受け入れ=多言語教育NPOシンポ=センターの構想計画も
ニッケイ新聞 2011年11月18日付け 【群馬県太田市発=池田泰久通信員】在日外国人の多文化共生に向けた取り組みを紹介するシンポジウム「日系人の親子への心理支援・そのニーズと対策」が5日、群馬県伊
続きを読む -
日系社会ニュース
ラ米日本研究学会を初開催=「知見広げ、学生の刺激に」=教育、宗教などテーマに
ニッケイ新聞 2011年9月29日付け ブラジル日本研究学会(田代エリザ会長)、USP日本文化研究所(森幸一所長)、リオ・ブランコ大学が主催した第1回ラ米日本研究学会が27日にサンパウロ市のラ米記念
続きを読む - 樹海
- オーリャ!
- 樹海
-
日系社会ニュース
300万人の代表に日系3人=在外ブラジル人代表者評議会で=当選イシさんに抱負聞く=3日に大統領から信任へ
ニッケイ新聞 2010年11月18日付け 世界に散らばる在外ブラジル人約300万人の代表者を選ぶ「在外ブラジル人代表者評議会」(Conselho de Representantes Brasilei
続きを読む -
日系社会ニュース
高齢化進む在日ブラジル人=増える慢性病やうつ患者=活躍する電話健康相談=14年間で5万件対応
ニッケイ新聞 2010年11月13日付け デカセギの高齢化が進んで健康相談の内容にも変化が――国外就労者情報援護センター(CIATE、二宮正人理事長)が主催したデカセギ25周年記念の国際シンポジウム
続きを読む