バイリンガル
-
日系社会ニュース
今は日本就労に言葉が必須=厚労省=野口課長が会見で強調=「景気の甘い見通し禁物」=帰国支援金で2万人帰伯
ニッケイ新聞 2010年11月6日付け 「いま日本で仕事をするには日本語能力が必須です」。国外就労者情報援護センター(二宮正人理事長)が5、6両日に開催する「デカセギ現象25周年国際シンポジウム」の
続きを読む -
日系社会ニュース
日語教師リレーエッセイ=第2回=「私の継承語教育」=バストス=水馬京子
ニッケイ新聞 2010年6月12日付け 「あんたは、ジャポンノーボだから、日本語をうちの子に教えてもらえんだろうか。」 私がブラジルに来て5年目、ちょうど二人目の娘が三歳になった頃、知り合いの人に
続きを読む - オーリャ!
- 大耳小耳
- 樹海
-
日系社会ニュース
移民ジャーナリズム展開始=ブラジル史の貴重な一部=「文化継承に重責果たす」=州移民記念館で14日から
ニッケイ新聞 2009年11月19日付け 「移民の新聞は今も40紙あり、計50万部以上が発行されており、サンパウロ州の歴史の一部として非常に貴重な存在だ」。14日にサンパウロ州移民記念館で始まった「
続きを読む -
日系社会ニュース
群馬県太田市=外国人子弟教育の新機軸=2言語教員の末永さん=成果と動向に期待集まる
ニッケイ新聞 2009年11月10日付け 群馬県太田市でバイリンガル教員をする末永サンドラ輝美さんが10月に帰伯した折りに来社し、在日ブラジル人の子弟教育最前線の様子を語った。7年前からJICA留学
続きを読む -
日系社会ニュース
百周年評価シンポ=8分野で一世紀を評価=若者層取込みが課題=「200周年を祝うだろう」
ニッケイ新聞 2009年10月31日付け 百周年協会(上原幸啓理事長)とブラジル日本協会(Instituto Brasil-Japao、中矢レナット理事長)が共催する100周年評価シンポジウムが26
続きを読む -
日系社会ニュース
アマパー=赤道直下の校長先生=私立校経営、横野玲子さん=州唯一の日本語教師も
ニッケイ新聞 2009年10月7日付け 【マカパー発=堀江剛史記者】「今日はミステリーの本を読みましょう」―。そう日本語で声を張り上げるのは、アマパー州唯一の日本語教師横野玲子さん(61、兵庫)。夫
続きを読む - 大耳小耳