バイリンガル
-
『日伯論談』=様々な問題を俎上に
日伯論談=第18回=日本発=リリアン・テルミ・ハタノ=子どもたちの可能性のために、多様性の尊重を
2009年9月12日付け 在日ブラジル人の子どもと一口に言っても、その置かれた状況は実に多様である。 たとえば、学齢期の途中で来日した子もいれば、もっと幼い頃に来日した子や日本で生まれ育った子ども
続きを読む -
『日伯論談』=様々な問題を俎上に
日伯論談=第17回=日本発=柴崎敏男=〃異質〃なものを受け入れる学校教育を
2009年8月29日付け 全くの部外者であった企業人が二〇〇五年から企業の社会貢献活動の一つとして在日ブラジル人教育問題に関わり始めました。その活動を進める中でいくつかの問題に直面しました。 今回
続きを読む -
日系社会ニュース
ISECが『カエルの教室』開講=帰伯子弟に無料ポ語教室=「誰かがはじめなきゃ」=生徒、教師を募集中
ニッケイ新聞 2009年8月21日付け 「ポルトガル語が話せない子供たちがたくさん帰ってきている」――。デカセギ子弟問題に取り組むISEC(文化教育連帯学会、吉岡黎明会長)のカエル・プロジェクトが、
続きを読む -
知立市の伯人=生活保護をめぐる現実=自己破産の瀬戸際で
知立市のブラジル人=生活保護をめぐる現実=自己破産の瀬戸際で=連載(上)=窓口の職員は手一杯=2カ月で2百人が申請
ニッケイ新聞 2009年8月6日付け 【愛知県知立市発=秋山郁美通信員】知立(ちりゅう)市は、愛知県西三河地方に位置し、豊田、安城、刈谷の三市に囲まれた比較的小さな市だが、人口密度は高く、特に外国人
続きを読む -
オーリャ!
-
日系社会ニュース
JICA教師研修生が日本へ=日本語センターで閉講式=今年は南米5カ国6人
ニッケイ新聞 2009年7月3日付け ブラジル日本語センター(谷広海理事長)で六月二十五日午前、「二〇〇九年JICA日本語教師基礎ⅠSPコース」閉講式が行われた。ブラジルでの研修を終え、同日に二人、
続きを読む -
『日伯論談』=様々な問題を俎上に
日伯論談=第8回=日本発=今が試練の時=日系リーダー誕生に期待=高橋幸春
2009年6月27日付け ブラジルで暮らしたのはわずかに三年だけだったが、その間に日系三世と結婚した。 妻の祖父が戦前、一度だけ日本に帰国していたが、祖父以外に移住後、日本の土を踏んだ者は家族にも
続きを読む -
日系社会ニュース
「日本政府の支援に感謝」=ブラジリア=伯日議連のデカセギ・セミナーで=今後の課題は帰伯再適応へ
ニッケイ新聞 2009年6月20日付け 【既報関連】首都ブラジリアで十六日に開催された新幹線セミナーに引き続き、同日午後四時から下院講堂で伯日連邦議員連盟(飯星ワルテル会長)が主催したデカセギ・セミ
続きを読む -
樹海
-
『日伯論談』=様々な問題を俎上に
日伯論談=『日伯論談』第2回=日本発=アンジェロ・イシ=デカセギは果たして「烏合の衆」なのか=在日ブラジル人の未来に寄せる期待
2009年5月9日付け ブラジルに住むみなさんはこのところ、日本に住むブラジル人(私は彼ら彼女らのことを在日ブラジル人と称し、早い段階から自分のことを「在日ブラジル人一世」と称している)について、よ
続きを読む