パンデイロ
-
音楽
サンバの象徴ネネ死す=一生涯を音楽に捧げた男=チームの発展を強く夢見て
ニッケイ新聞 2010年10月6日付け サンパウロ市のサンバチーム、ネネ・デ・ヴィラ・マチルデの創立者アルベルト・アルヴェス・ダ・シルヴァ氏(通称=ネネ)が4日未明、風邪により入院していたサンパウロ
続きを読む -
日系社会ニュース
「ブンバ!」=お寺でパンデイロ発表会=60人がリズムに合わせ
ニッケイ新聞 2010年3月19日付け 雑誌「ブンバ!」編集部で行われているパンデイロ教室の発表会が12日夜、サンパウロ市サウーデクの東本願寺で開催され、約60人が集まり、盛り上がりを見せた。 約
続きを読む -
日系社会ニュース
ブンバ!=お寺でパンデイロ発表会=12日、体験コーナーも
ニッケイ新聞 2010年3月11日付け 雑誌「ブンバ!」編集部で行われているパンデイロ教室の発表会が12日午後7時半から、サンパウロ市の東本願寺(Av.do Cursino,753)で開かれる。
続きを読む -
日系社会ニュース
宮沢和史氏=音楽で日伯つなぎたい=新曲『足跡のない道』各地で=こどものその、日本祭でも
ニッケイ新聞 2008年7月12日付け 「この曲を通して、移民100周年を日本で伝えてゆきたい」―。コロニアでも愛唱されている『島唄』の宮沢和史氏が十一日に来伯、国際交流基金サンパウロ日本文化センタ
続きを読む -
日系社会ニュース
パンデイロの真髄紹介=ブラジルの奏者8人まとめて=翁長さん、DVD第2巻製作発売
ニッケイ新聞 2008年2月1日付け 打楽器奏者の翁長巳酉さん(おなが・みどり)=東京在住=がこのほど、「パンデイロと人生」をテーマに、ブラジル各地のパンデイロ奏者八人の映像をまとめた新作ドキュメン
続きを読む -
日系社会ニュース
打楽器DVDを続々発売=翁長さん=カーニバルツアー下準備に
ニッケイ新聞 2007年11月09日付け 二〇〇二年まで十三年間サンパウロ市で音楽活動をしていた翁長巳酉さん(おなが・みどり、45)=東京在住=が来年二月のカーニバル参加ツアーの下準備や、打楽器奏者
続きを読む -
日系社会ニュース
サンパウロ日本人学校40周年=寸劇で初期移民の追体験も=全校サンバで元気よく合唱
ニッケイ新聞 2007年9月25日付け サンパウロ市カンポ・リンポ区にあるサンパウロ日本人学校(志佐光正校長)は四十周年を迎え、二十二日午前八時から同校体育館で記念式典を行った。毎年行われているカン
続きを読む -
州政府日本文化教育プログラム「VIVA・JAPAO」の現場をゆく
州政府日本文化教育プログラム「VIVA・JAPAO」の現場をゆく=連載《上》=オザスコ=〝ニッポン〟学ぶ子供たち=生徒自身がテーマ選んで=原爆、歌やYOSAKOIも
2007年6月21日付け 今年二月に発表されたサンパウロ州政府の日本文化教育プログラム「VIVA・JAPAO」が始まっている。オザスコ市の州立校「テルモ・コエリョ・フィーリョ・マジョール」(パトリシ
続きを読む -
日系社会ニュース
伯音楽の魅力伝えたい=パンデイロ教室の発表会
2007年3月8日付け パンデイロ最高――!日本語雑誌『ブンバ!』で行われているパンデイロ教室の生徒らによる発表会が六日夜、サンパウロ市ベラ・ヴィスタ区のライブバー「Villagio・Cafe」であ
続きを読む -
日系社会ニュース
パンデイロ教室生徒発表会=初心者も歓迎
2007年3月3日付け 日本語雑誌『ブンバ!』で練習を重ねるパンデイロ教室の生徒らが、六日午後八時半から、「Villagio・Cafe」(Praca Dom Orione,298、電話11・3251
続きを読む