2006年6月10日(土) 【エスタード・デ・サンパウロ紙九日】選挙高等裁判所(TSE)は八日、六日に決定を下した連立規制強化を二〇〇六年の選挙には適用しない意向を表明した。これで〇二年の選挙制度を継続することになる。大統領候補を擁立しない党は、州レベルでいかなる党とも連立が可能となった。大統領候補を擁立する党には、州レベルで ...
続きを読む »ルーラ 関連記事
下院ビル乱入は計画的犯行=MLST=幹部が何度も下見=首都観光条件に人員狩り出し=工事中の刑務所に一同拘束
2006年6月9日(金) 【エスタード・デ・サンパウロ紙八日】下院公安警察は七日、MLST(農地占拠自由運動)メンバーによる下院第二ビルへの乱入は、前以って準備された計画的犯行であったと発表した。押収したビデオテープによれば、同グループ・リーダーの一人アントニオ・A・バクェイロが六日、「我々が要求する農地改革を関係官庁に訴える ...
続きを読む »選挙高裁が連立規制強化=各党、選挙態勢の立直しへ
2006年6月9日(金) 【フォーリャ・デ・サンパウロ紙八日】選挙高裁(TSE)は六日、自党から大統領候補を擁立せず、かつ大統領候補を擁立する党と連立を組まない政党は、州レベルの選挙でも同じくその党と連立を組んではならないとする決定を下した。 また、自党から大統領候補を擁立しないが大統領候補を擁立する党と連立を組むも政党は、 ...
続きを読む »MLSTが下院ビルに乱入=未曽有の不祥事=逮捕者545人、26人けが=リーダーはPT幹部党員
2006年6月8日(木) 【エスタード・デ・サンパウロ紙七日】農地占拠自由運動(MLST)のメンバーは六日、下院付属ビルへ乱入して狼藉を働き、警備員に暴行を加えた。下院史上未曽有の不祥事となり、逮捕者五四五人、負傷者二十六人を出した。MLSTの侵入者は、鉄棒やこん棒、石、鍬を携えバスで到着するなり第二ビル正面玄関に殺到。狼藉は ...
続きを読む »大統領、サンパウロ州でも人気挽回=アウキミン氏とほぼ互角に
2006年6月8日(木) 【エスタード・デ・サンパウロ紙七日】仮に選挙が今行われた場合を想定しての世論調査で、サンパウロ州でのルーラ大統領とアウキミン前サンパウロ州知事がそれぞれ四〇%対三八%と互角に並んだ。 IBOPEが今月二日から四日にかけてサンパウロ州内六十二市で一二〇四人を対象に調査したもので、誤差は上下三%としてい ...
続きを読む »大統領の犯罪を告発=弁護士会=検事総長へ捜査要請
2006年6月7日(水) 【フォーリャ・デ・サンパウロ紙六日】ブラジル弁護士会(OAB)のブザト会長は五日、ルーラ大統領の犯罪の告発書と捜査要請書をソウザ検事総長に提出した。 同要請書では、大統領を捜査する理由として三つが挙げられている。一つはGamecorp社事件。大統領の息子が共同経営者の同社は二〇〇五年、公的資金が投入 ...
続きを読む »転換期のラテンアメリカ=試行錯誤する政治=もう古典的左翼思想はない=南米を揺さぶるボリビア
2006年6月7日(水) 【フォーリャ・デ・サンパウロ紙二十八日】英国の歴史学者で親伯家のケネス・マックスウェル教授が、ラテンアメリカはいま歴史の転換期にあると定義した。ボリビアを震源とする地震が南米を揺さぶり、ペロニズムの不死身を知らされたという。同教授の見方では、ラテンアメリカ(以下LA)が旧時代の終焉にあり、新時代へ入ろ ...
続きを読む »最大の売りは経済成長=再選に意気込む大統領=貧困層に汚職事件は「雲の上」
2006年6月6日(火) 【エスタード・デ・サンパウロ紙四日】今年度の経済成長が当初の予想より期待できるとの曙光が見えてきたことで、関係者はルーラ大統領の再選に向けて最大の宣伝材料になるとの見方を強めている。 ルーラ大統領自身は相変わらず出馬表明は保留しているものの、周囲とくに自党の労働者党(PT)内部では出馬を既成事実とし ...
続きを読む »今年も日本移民特集=エスタード紙=アシス構想も明らかに
2006年6月6日(火) ずらっと並ぶ鈴蘭灯の向こうに朱色の鳥居――そんな一面写真が表紙を飾る。今年もエスタード紙とタルデ紙で日本移民特集別冊「百周年への道」(十頁)が五日付けで組まれた。両方あわせて五十万部近くとなり、ブラジル社会側から全伯的に〇八年に向けた慶祝を送っている。 昨年はルーラ大統領訪日直後の六月十五日付けだっ ...
続きを読む »「攻撃するならやるだけやれ」=大統領、野党に対し開き直り
2006年6月3日(土) 【フォーリャ・デ・サンパウロ紙二日】ルーラ大統領は一日、アマゾナス州マナウス市とウルク市を結ぶ天然ガスパイプライン敷設工事の着工式に出席する途中マナウス市で、野党が大統領選挙運動の一環として労働者党(PT)や現政権が関与した汚職をテレビ宣伝で取り上げることに対し、開き直りともとれる強い対抗姿勢を示した ...
続きを読む »