勝ち負け抗争
-
日系社会ニュース
勇気ある政治家人生偲ぶ=田村元下議=初七日に200人集まる=「我々二世の模範でした」
ニッケイ新聞 2011年7月22日付け 「デプタードは常に我々二世の模範でした」。日系初の連邦下議、田村幸重氏(二世、1915—2011年)の初七日が17日午前、サンパウロ市のサントアゴスチンニョ教
続きを読む -
日系社会ニュース
パウリニアで先行上映会=勝ち負け描いた『国賊』=主演の伊原剛志も来伯=コロニア向け試写会も
ニッケイ新聞 2011年7月9日付け 終戦後の勝ち負け抗争を描いた話題のブラジル映画『Coracoes Sujos』(国賊、ヴィセンチ・アモリン監督)が完成し、初めての先行上映会が7日晩、サンパウロ
続きを読む -
日系社会ニュース
「日本映画は郷愁を癒す薬」=平田さんら黄金期振返る=往時には日に6千人来場=SESC回顧展
ニッケイ新聞 2011年6月9日付け 「戦争に負けて祖国に帰れない移民にとって、日本映画は郷愁を癒す薬のようなもの。映画館の中は知り合いが集まる日本の代わりのような場所だった」。シネニッポンの創立者
続きを読む -
~OBからの一筆啓上~
〜OBからの一筆啓上〜戦時下の邦字記者=田中慎二(元パウリスタ新聞記者)
ニッケイ新聞 2011年6月1日付け 最近のニッケイ紙に掲載された、勝ち負け抗争で野村忠三郎殺害時に蒸野太郎が腹に巻いていた日の丸が、脇山甚作の襲撃犯・日高徳一から移民史料館に寄贈された記事が話題に
続きを読む -
日系社会ニュース
ようやく1冊目を刊行=百年史『生活と文化編』=女性史など独自の視点も=3月末着荷で予約受付中
ニッケイ新聞 2011年3月1日付け 「ようやく1冊目が完成しました。ぜひみなさんに見て欲しい」。移民百年史日本語版編纂刊行委員会(森幸一委員長)が07年から進めてきた最初の刊行『ブラジル日本移民百
続きを読む -
65年前の恩讐を超えて
65年前の恩讐を超えて=当事者日高が語るあの日=《9》=憑き物が落ちた瞬間=百年祭で皇太子殿下迎え
ニッケイ新聞 2011年2月18日付け 蒸野太郎は46年4月の野村忠三郎事件後、サントアマーロ方面に徒歩で逃げ、道なき道を彷徨った。まるで彼が辿ることになる後の人生を暗示するかのような辛い逃避行であ
続きを読む - 樹海
-
65年前の恩讐を超えて
65年前の恩讐を超えて=当事者日高が語るあの日=《7》=〃急変〃した戦前の指導者=どの立場で暗殺されたか
ニッケイ新聞 2011年2月15日付け 不思議なもので暗殺されたのは同じでも、どの立場で殺されたかによって事件としての意味が異なってくる。また1946年3月からの一連の勝ち負けテロ事件で狙われた人々
続きを読む -
日系社会ニュース
共同通信=名波リオ支局長が帰国=一番の印象は「百周年」
ニッケイ新聞 2011年2月15日付け 共同通信社リオ支局長の名波正晴さん(47、静岡)が3年3カ月のブラジル勤務を終えて帰国するのに先立ち、1日付けで着任した遠藤幹宣さん(35、東京)とあいさつの
続きを読む -
65年前の恩讐を超えて
65年前の恩讐を超えて=当事者日高が語るあの日=《3》=「臣聯=特行隊ではない」=勝ち組潰しで誤解広めた?!
ニッケイ新聞 2011年2月8日付け 日高徳一は1946年4月1日の元駐亜国大使・古谷重綱襲撃にも参加し、未遂に終わっている。同時に実行された野村忠三郎・元文教普及会事務長殺害事件の影響で、翌2日に
続きを読む