勝ち負け抗争
-
刊行
「百年の水流」ポ語版=史料館で出版記念会=18日
ニッケイ新聞 2009年8月15日付け ジャーナリスト外山脩さんの著書「ブラジル日系社会百年の水流」のポルトガル語版「Cem anos de aguas corridas da comunidade
続きを読む - 日系社会ニュース
- 大耳小耳
- オーリャ!
-
刊行
「百年の水流」ポ語版刊行=著者外山氏「コロニアの歴史知って」
ニッケイ新聞 2009年6月10日付け 二〇〇六年に刊行され、二千五百部を販売、コロニアのベストセラーとなった『百年の水流』(外山脩著)のポルトガル語版「Cem anos de aguas corr
続きを読む - 樹海
-
63年目の訪問=負け組幹部襲撃犯=日高さん元DOPSへ
63年目の訪問=負け組幹部襲撃犯=日高さん元DOPSへ=(下)=「臣聯との関係なかった」=皇太子あいさつに「無我の境地」
ニッケイ新聞 2009年4月8日付け 一九四五年八月十五日、日本全面降伏―。この知らせを聞き、激しく動揺したのが当時推定三十万人といわれるブラジル日系社会だった。 絶望に打ちひしがれたコロニアの大
続きを読む -
63年目の訪問=負け組幹部襲撃犯=日高さん元DOPSへ
63年目の訪問=負け組幹部襲撃犯=日高さん元DOPSへ=(上)=「国と皇室守るためやった」=変わらぬ建物、蘇る記憶
ニッケイ新聞 2009年4月7日付け 「人間守るものがあれば、恐くも淋しくもないものですよ」――。勝ち負け抗争の実行犯だったマリリア在住の日高徳一さん(82、宮崎)が自首後に収監、尋問を受けていたサ
続きを読む -
第31回県連ふるさと巡り=旧都=歴史あるリオ日系団体との交流
第31回県連ふるさと巡り=旧都=歴史あるリオ日系団体との交流=第6回=グランデ島=戦時中に突然、家長拘留=「世界で何が起きてるの」
ニッケイ新聞 2009年3月25日付け 「みんな親切にしてくれるから一回行くと続けて行きたくなる。今度は終いかと思いながら、もう三回目」。そう原口ますこさん(80、熊本)は笑う。十日朝、一行はイーリ
続きを読む -
日系社会ニュース
40年代の映像、写真ありませんか?=勝ち負け抗争の記録映画に=イマージェンス・ド・ジャポン=奥原さんが呼びかけ
ニッケイ新聞 2009年3月24日付け 「一九四〇年代の八ミリフィルムや写真を見せて欲しい」――。戦後コロニアを騒がせた勝ち負け抗争に関するドキュメタリー映画を手掛ける奥原純(イマージェンス・ド・ジ
続きを読む