ホーム | 大豆 関連記事 (ページ 89)

大豆 関連記事

アグリビジネス

3月30日(水)  バイオ保全委員会(CTNBio)は二十四日、遺伝子組み替えでお馴染みのモンサントが開発した害虫に強い綿ボルガード種の栽培を正式に許可した。同綿の中には、害虫を駆除するタンパク質が合成される。在来種と新品種が混交しないために、栽培する場所を引き離す必要がある。同委員会は遺伝子組み替えとうもろこしについても栽培の ...

続きを読む »

インフレ目標、達成困難に=4・5%を突破=原油と農産物高騰で=ドル安の恩恵、増税で帳消し

3月29日(火)  【エスタード・デ・サンパウロ紙二十八日】原油価格高騰と、南部地方の干ばつを原因とする農産物価格高騰により、二〇〇五年度インフレ目標率の五・一%達成が困難になったことが二十七日、パトリア銀行の調査で明らかになった。農産物コモディティ(必需品)価格は三月に前月比で一〇・一%上昇した。特に急騰したのが、とうもろこし ...

続きを読む »

穀類の収穫量、史上最低の予想=南部の干ばつ被害甚大=大豆の損失は54億ドルに

3月24日(木)  【エスタード・デ・サンパウロ紙二十三日】今年は異常に降雨量が少なく農村地帯では干ばつが続き、穀類の収穫は史上最低の減収になると予想されている。天候異変は気象庁でも予想しなかったもので、とくに南部の被害は著しく、社会問題となっている。  食糧配給公社が十四日から十八日の間、被害が大きい南部、マット・グロッソ・ド ...

続きを読む »

東西南北

3月24日(木)  サンタカタリーナ州衛生局と保健省の調査班が二十三日、ブラジルさしがめ虫の捕獲に挑戦し始めた。調査班は、患者らが立ち寄った屋台のサトウキビ搬入経路をたどって昆虫の巣を探る。サトウキビ配給業者はイタジャイ市の他、十三郡にも同じロットのサトウキビを卸している。さしがね虫に刺されたネズミがトラックの上でサトウキビに、 ...

続きを読む »

04年、大豆バブルが崩壊=相場をもてあそぶ先物取引の怪

3月23日(水)  【エザーメ誌八三六号】気候の変化、作物への病原菌の侵入、消費者の嗜好の変化で、大豆の国際価格が変動する。農産物価格には、他にも不可解な要因がある。ブラジルの農業生産者が知らない所で、農産物価格が一人歩きをしているのだ。  世界の大都市には必ず投資信託会社があって、コモディテイ(国際必需商品)の先物取引が行われ ...

続きを読む »

大豆『オーロラ』収穫=グァタパラで=サンパウロ市の愛好者ら満喫

3月17日(木)  パラグァイのイグアスー移住地特産として知られている大豆「オーロラ」が、サンパウロ州グァタパラ移住地で健全に生育して、十三日に収穫日を迎えた。この大豆は、非遺伝子組換え品種で、タンパク質含有量が平均的品種よりも高く、四一パーセントほど、健康的であることはもとより、味噌、納豆、豆腐などの食品加工に最適、という評判 ...

続きを読む »

出稼ぎ送金、大豆輸出上回る=年々増加する移住者=「人」の輸出が新産業に=米国では100万人が就労

3月15日(火)  【エスタード・デ・サンパウロ紙十三日】米州開発銀行(BID)は十二日、外国で就労するブラジル人の本国送金が二〇〇四年に五十八億二千四百万ドルに達したと発表した。この額は同年の大豆輸出五十四億ドルを上回り、メキシコの百六十六億ドルに次ぐ。二百五十万人に上るブラジル人のサービス輸出は、大豆輸出を上回る新産業として ...

続きを読む »

南伯の干ばつ対策発表=40年来の大日照り=保険金給付、決済延期など=かんがい用水確保が課題

3月12日(土)  【エスタード・デ・サンパウロ紙十一日】過去四十年間で最悪という南部地域の干ばつで被害を受けた小農業生産者救済のため、連邦政府は十日、農業保険金二億五千万レアルの給付を決めた。その他、保険を掛けなかった農業生産者は、農業融資の決済期限を延期するなどの便宜を図る予定。異常気象の影響で干ばつが南部を襲うようになり、 ...

続きを読む »

ADESC3代目会長に吉泉美和子さん=「大豆食キャンペーン」=今年も展開を決定=副会長4人の分担もしっかり

3月12日(土)  去る二日、サンパウロ市ビラ・レオポルジーナにあるブラジル農協婦人部連合会(ADESC)暫定本部で行われた同農婦連年次総会で、インダイアツーバ在住の吉泉美和子さん(山形県出身)が満場一致で新会長に選出された。三年間会長を勤めた上芝原初美さん(ピラール・ド・スル、鹿児島県)は副会長として執行部に残る。大豆食キャン ...

続きを読む »

食料品などの消費増加=貧困層の所得向上表す

3月11日(金)  【エスタード・デ・サンパウロ紙三日】生活必需品を除く食料品や飲料水を主体としたソフト製品の消費が昨年急増した。消費関係専門の調査機関が発表したもので、食料品や飲料水を主体としたソフト製品の消費は一昨年と比べ全体で九ポイント上昇、これにより三百二十万人分の消費が増加した。  とくにクラスDおよびEと位置づけられ ...

続きを読む »