天然ガス
-
日系社会ニュース
ブラジル三菱商事=黒子氏が新社長に就任=「国の成長支えたい」
ニッケイ新聞 2013年3月23日 ブラジル三菱商事の近藤正樹社長の帰国に伴い、後任として来月1日から黒子多加志氏(53、東京)が同社長に就任する。15日に行われた商工会議所の昼食会で交代あいさつを
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
連邦政府=電力供給と値下げを保証=火力使用で経費増加も=ペトロブラスにもしわ寄せ=来年の値上げは不可避?
ニッケイ新聞 2013年1月11日付け 長引く干ばつと猛暑で水力発電所ダムの水位低下が続き、電力危機の懸念が広がる中、連邦政府が9日、ブラジルの電力事情は改善しており、01年のような節電命令を出す事
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
ダム貯水量の改善進まず=悪夢のアパゴン再び?=政府が管理体制強化要請=料金値下げは実現可能か
ニッケイ新聞 2013年1月5日付け 1、2月の降水予想が思わしくなく、水力発電所のダム貯水量の回復が危ぶまれている。電力使用が増える中、火力発電所の発電量不足なども続き、北東伯のダム貯水量は危険レ
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
パラグァイ=2013年の経済見通し=世界の産油国の仲間入りか=坂本邦雄
ニッケイ新聞 2013年1月5日付け パラグァイ中央銀行の最近の見通しでは、2012年の好調な経済動向は新年も続き、パ国のGDP・国内総生産の成長率は、少なくも9・5%に達すると予測している。他方I
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
メルコスル首脳会議終わる=ボリビアが正式加盟へ=欠席のベ国大統領再手術=報道陣に口閉ざす亜国大統領
ニッケイ新聞 2012年12月11日付け ブラジリアで7日開催のメルコスル(南米南部協同市場)首脳会議で、ボリビアが正式加盟に向けての第1歩を踏み出したと8日付伯字紙が報じた。7月31日付で正式加盟
続きを読む -
大耳小耳
-
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
重油を使った発電再開=貯水ダムの水位低下で=降雨の遅れでやむを得ず=懸念される来年の電力料金
ニッケイ新聞 2012年10月20日付け 全国電力システム運営機構(ONS)が18日に重油を使った発電再開を決めた。ペルー沖の海面水温が上がるエルニーニョ現象の影響で雨が降らず、水力発電所のダム貯水
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
試めされるブラジルの燃料計画=輸入は5カ月で14億レ=エタノール王国も輸入国に=インフレ圧力の1つにも
ニッケイ新聞 2012年8月1日付け ブラジルのエタノール(アルコール)生産量が減る一方、燃料の需要が増えて1〜5月のガソリン輸入量が昨年同期の4倍に拡大と7月30日付エスタード紙が報じた。燃料輸出
続きを読む -
ブラジル日本移民104周年
盛り上がるブラジルへの移住熱=経済危機で欧米人に人気=出移民国から入移民国へ=専門職や観光事業で需要
ブラジル日本移民104周年 ニッケイ新聞 2012年6月23日付け 長引く欧州での経済危機や、BRICs諸国の一角との認識をされ、ワールドカップやオリンピックなどの国際的イベントへの期待もあり、ブラ
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
ペトロブラスが投資を拡大=ドル建てで5・2%増=バイオ燃料の枠は縮小?=緑の経済への流れに逆行
ニッケイ新聞 2012年6月16日付け 「国連持続可能な開発会議(リオ+20)」初日の13日、ペトロブラス経営審議会が、化石燃料の開発・採掘への比重を増やした投資計画を承認したと15日付伯字紙が報じ
続きを読む