天然ガス
- 東西南北
-
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
国際危機で風力発電安くなる=水力や天然ガスより廉価=一方では国立公園区画変更=ベロ・モンテには追加投資
ニッケイ新聞 2011年8月23日付け 18〜18日に行われた電力関連の競売で落札した発電契約の48%は風力によるもので、水力や天然ガスによる火力発電より廉価だったと19日付伯字紙が報じた。水力発電
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
ボヴェスパ=ブラジルへの信頼感は仏以上=当地10%はNY5%に相当か=米欧両極に不安蔓延る中=企業家達はしばし我慢か
ニッケイ新聞 2011年8月10日付け サンパウロ証券市場(ボヴェスパ)が9%超の大暴落を見せ、最終的にも前日比8・08%下落で取引を終えた8日、ギド・マンテガ財相は、ブラジルも国際的な経済不安と無
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
ボベスパ指数が暴落=世界2位の大幅安に=景気後退の見方強まる
ニッケイ新聞 2011年8月6日付け サンパウロ証券取引所(Bovespa)のボベスパ指数が1〜4日と続落し、金融危機の2008年11月以降最大となる5・72%の値下がりを見せた4日は、5万2811
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
労働市場の問題解決の鍵は?=熟練者の不足深刻に=職責果たせず辞める警部も=基礎教育からの見直し必要
ニッケイ新聞 2011年7月9日付け 全国工業連合(CNI)が6日、全国の民間企業1616社中69%が熟練者の不足に直面との調査結果を発表した。情報産業での熟練者不足数は2013年に20万人に達する
続きを読む -
日系社会ニュース
イビウナ庵便り=中村勉の時事随筆=11年5月23日=原発賛否論考
ニッケイ新聞 2011年5月25日付け 約半世紀、原発推進論と反対論は鋭く対立してきた。今回の福島第1原発事故以来その対立は益々厳しくなった。昔「芋と裸足」論争があったが、現在も当時と変わらない。推
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
ブラジルと協力深める米国=バイオ燃料の使用を誉める
ニッケイ新聞 2011年4月1日付け 米国のバラク・オバマ大統領は、3月30日の演説で今後10年間で石油の輸入量を3分の1まで削減する目標を打ち出し、代替燃料であるバイオ燃料使用国例にブラジルを挙げ
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
工場などに自家発電推薦=消費を抑え停電を避ける考え
ニッケイ新聞 2011年2月24日付け サンパウロ州政府は、工場やショッピングセンターなど大規模な消費者らに自家発電をするようにと推薦していると、23日付フォーリャ紙が報じた。特に推奨されているのは
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
ジウマ大統領=PACの母の面目躍如=今年は60回の竣工式か=大半は前政権の置き土産=新政権下ではどう展開?
ニッケイ新聞 2011年1月11日付け 2007年の経済活性化計画(PAC)導入時に、ルーラ前大統領から〃PACの母〃の名称を受けたジウマ大統領にとり、PAC関連の竣工式が60回見込まれる今年は、面
続きを読む -
2011年新年号
新年のブラジル政治を占う=飢餓ゼロから総中流化へ=PT第3期政権スタート
特集 2010年新年号 ニッケイ新聞 2011年1月1日付け 2002年統一選で当選を果たしたルーラ大統領の選挙公約の一つだった〃フォーメゼロ〃(飢餓ゼロ)。どうやって実現するのか、と世界の注目を集
続きを読む