ホーム | 日本祭り 関連記事 (ページ 72)

日本祭り 関連記事

アマゾン日本人入植80周年記念誌=『アマゾン』本紙、汎アマゾニアのバンカで販売

第16回日本祭り ニッケイ新聞 2013年7月18日  本紙が発行したアマゾン日本人入植80年記念誌『アマゾン』(70レアル)が、屋内展示場内のニッケイ新聞のバンカ(42)、その隣のパンアマゾニア日伯協会(14、40)で販売される。日ポ両語なので、家族で移民の歴史を触れることのできる一冊だ。是非立ち寄って手に取ってみてほしい。

続きを読む »

コラム 樹海

ニッケイ新聞 2013年7月25日  成功裏に終わった日本祭り。多くの県人会の役員から聞くのは「若い人が参加し盛り上がった」という声だ。その表情は笑顔であり、地方文協で聞く「年寄りばかりだから…」というため息まじりの表情とは対照的だ。子供は社会の未来というとおり、その行く先を案じてのことだろう。「コロニアに若者を呼び戻したい」と ...

続きを読む »

大耳小耳

ニッケイ新聞 2013年7月5日  日本アピールに力が入る今年の県連日本祭り。エムアンドエム社(秋田)の佐々木正光社長による日本の名産品展「日本列島食べ歩き」は期待の企画だったが、各県の新年度予算案はすでに査定ずみ、約3百カ所の民間取引先も予算等の折り合いがつかず、「半年かけて参加募集をしたが全滅だった」とか。「数社の製品は確保 ...

続きを読む »

「ブラジルよ、ありがとう」=戦後移住60周年で表彰=36の功労個人団体に=日本祭り開幕会場に500人

ニッケイ新聞 2013年7月20日  1953年、日本人移住が再開されてから今年で60年目を迎え、ブラジル日本都道府県人会連合会主催の「第16回日本祭り」が幕開けした19日午前、会場のサンパウロ市イミグランテス会場にあるホールで、「ブラジル日本 戦後移住60周年祭」が開かれた。主役の戦後移住者を中心に、日系団体や当地の日本政府関 ...

続きを読む »

日本祭り=復興写真展に多数が来場=非日系も強い関心示す

ニッケイ新聞 2013年7月26日  県連日本祭りの屋内展示場では、被災地招聘交流事業によって来伯した大和田加代子、松本康裕、天野和彦の3氏による『復興写真展』が開かれ、多くの非日系人を含め来場者が熱心に見入っていた。  灰色の煙を上げる黒い波の塊が民家を飲み込む瞬間や、瓦葺の屋根を残して倒壊した家屋にさらに別の家の屋根が覆いか ...

続きを読む »

大耳小耳

ニッケイ新聞 2013年7月6日  ロンドリーナで開かれたエキスポジャパン。武道、音楽、舞踊、書道、生け花、特別展「日本人形」、日本食など様々な日本文化紹介イベントが開かれ、約2万5千人の来場で賑わった。併催された「第52回農産品評会」には199生産者が出品、「第2回農業技術展」では新技術の紹介や講演会、3カ月前から会場にビニー ...

続きを読む »

福島県人会=喜多方から産品紹介に=銘酒試飲やラーメンで

ニッケイ新聞 2013年7月20日  ブラジル福島県人会(永山八郎会長)の呼びかけにより、福島県喜多方市の会津喜多方物産協会の元会長、佐藤彌右衛門さん(62、同市)、現副会長の五十嵐隆さん(59、同市)、武藤啓一さんら3人が県連日本祭りに合わせて市場視察と商品紹介のために18日に来伯した。  試飲用に「純米吟醸」「本醸造寒造り」 ...

続きを読む »

「五輪マラソンで応援して」=〃日伯融合〃鯉のぼり製作=岡山の徳永さんが呼びかけ

ニッケイ新聞 2013年7月27日  2016年五輪のマラソンを、日伯模様の鯉のぼりで応援しよう—。鯉のぼり製造会社「徳永こいのぼり」(岡山県和気郡)の会長兼CEO徳永深二さん(66)が、先週末にあった日本祭りを視察した。持参したのは、表裏で日伯両国の国旗の色であしらった特製ミニ鯉のぼり。「ワールドカップがいいかと思ったけど、ス ...

続きを読む »

移民105周年=エンブー市議会が記念式典=日本、日系人4人を表彰

ニッケイ新聞 2013年7月9日  日本人移民105周年を記念して6月19日、サンパウロ州エンブー・ダス・アルテス市の市議会で記念式典が催された。先月14日から30日まで開催された「第6回日本祭り」の記念イベント。  市への功労者として、1970年代前半から同市に工場を構えるサンスイ社で、多くのプロジェクトに関わってきた平崎靖之 ...

続きを読む »

講師の峯、寺前さん来伯=日本祭りで絵手紙講習会

ニッケイ新聞 2013年7月20日  日本の絵手紙講師、峯譽さんと寺前ヒサエさんが18日から2週間当地に滞在し、サンパウロ市、マナウス、サンミゲル・アルカナジョの3市で絵手紙講習を開く。19日に「サンパウロ絵手紙友の会」の石井恵子会長、山本郁子講師、馬場ヨシ子さんと共に、峯夫妻と寺前夫妻が来社した。  日本で講師らの授業を受けて ...

続きを読む »