水野龍
-
日系社会ニュース
水野龍60年忌特別連載=大和民草を赤土に植えた男=第2回=19歳の原点、自由民権運動=あまりに過激な演説で禁獄
ニッケイ新聞 2011年8月11日付け 「ここに座って、だまって周りを見てみなさい」——初対面の住職は唐突にそう言い放ち、本堂の真ん中を指差した。龍三郎は何がなんだか分からぬまま、言われたとおりにし
続きを読む -
日系社会ニュース
14日に水野龍60年忌法要=龍三郎さんも特別に出席
ニッケイ新聞 2011年8月11日付け ブラジル本門佛立宗(教区長=コレイア教伯)では14日午前8時からサンパウロ市ビラ・マリアーナ区にある中央寺院日教寺(Rua Ibaragui Nissui,
続きを読む -
水野龍60年忌特別連載=大和民草を赤土(テーラロッシャ)に植えた男
水野龍60年忌特別連載=大和民草を赤土(テーラロッシャ)に植えた男=第1回=知られざる家族の逸話=息子「悪人だと思っていた」
ニッケイ新聞 2011年8月10日付け 「移民事業は失敗だったと落胆したまま親父は死んだんです。百周年でブラジル社会、日本社会からあのような賞賛が寄せられたことを、まず母親に伝えたかった」。〃ブラジ
続きを読む -
~OBからの一筆啓上~
〜OBからの一筆啓上〜パウリスタ新聞の思い出=田中慎二(元パウリスタ新聞記者)
ニッケイ新聞 2011年8月10日付け 私がパウリスタ新聞に入社したのは1960年9月。当時の編集長は木村義臣さんで、社会部のデスクが藤田普一郎さん。 田村幸重、平田進、野村丈吾といった日系議員の
続きを読む -
樹海
-
日系社会ニュース
高知新聞百周年連載『南へ』=聴く移住史、音声版CD完成=富尾記者が県人会へ寄贈
ニッケイ新聞 2011年7月7日付け 南米に渡った高知県出身の移民の軌跡を綴った書籍『南へ 高知県人中南米移住100年』(高知新聞社刊)の音声版CDが制作されたとして、取材と本書の執筆を手がけた高知
続きを読む -
樹海
-
日系社会ニュース
神戸=水野龍と上塚周平=両顕彰会が交流誓う
ニッケイ新聞 2011年3月24日付け 【高知新聞=富尾和方記者】「ブラジル移住の父」と呼ばれる高知県高岡郡佐川町出身の水野龍(1859〜1951年)と、水野の右腕として現地で活躍した熊本県出身の上
続きを読む -
特集
【特集 本門佛立宗】信者らの感謝の言葉=水野龍の息子=龍三郎さんも
ニッケイ新聞 2010年12月3日付け 「毎日お参りに通います」と元気に話すのは、北村栄子さん(76、二世)。夫が縁で本門佛立宗に改宗、それ以来56年間信仰を続ける。 その夫は25年前、癌と診断さ
続きを読む -
日系社会ニュース
「龍馬の夢は移住開拓だった」=原口教授が会場沸かす=排除しない共生の道求め=「今こそ彼の生き方を」
ニッケイ新聞 2010年10月23日付け 「龍馬の夢は北海道で実現している。彼の共生思想、人間の和を作る考え方が移住に生かされていればアイヌとの関係も変わっていただろう」。20日に宮城県人会館で行わ
続きを読む