移民百周年
-
日系社会ニュース
移民の人生「声」で残す=インターネット・ラジオ『ブラジル日和』=「貴重な資料になる」=想いを込めて毎週発信中
2006年2月10日(金) 「声のライブラリー」。移民の歩んできた人生を「声で」後世に残そうと、インターネット・ラジオ「ブラジル日和」(櫻田博代表)が去年、八月から放送されている。サンパウロから世界
続きを読む -
日系社会ニュース
「加速の年」にいきなり交代=百周年祭典協会=異例の2年半で4人目=組織の要 総務委員長 吉岡黎明氏が就任
2006年2月10日(金) ブラジル日本移民百周年祭典協会(上原幸啓理事長)が〇三年九月に発足してから、約二年半。その間、総務委員長に松尾治氏、小原彰氏、柳沼啓太郎氏が歴任したが、柳沼氏は先月十四日
続きを読む -
日系社会ニュース
大パレードで百周年祝う=「移民の歩み」をテーマに=サンパウロ市祭典の目玉明らかに=11日に第1回説明会
2006年2月8日(水) いよいよ百年祭当日の祭典概要が明らかになってきた。二〇〇八年六月二十一日にサンパウロで実施される記念式典では、「日本移民百周年の歩み」をテーマにした記念大パレードが行われる
続きを読む -
イベントを成功に導くには=桜井さんが「組織講座」
イベントを成功に導くには=桜井さんが「組織講座」=連載(上)=式典は進行表用意を=第三者の進行役を決める
2006年2月7日(火) コロニア団体主催の各種イベントをより成功に導くには―。ジェトロ・サンパウロの桜井悌司所長は、一月十七、二十、二十三日の三回にわけて、文協役員、県連役員、ブラジル日本移民百周
続きを読む -
日系社会ニュース
定款改正委の設置を=県連執行部案に異論続出
2006年2月7日(火) 県連の臨時代表者会議が三日午後四時から宮城県人会館で開かれた。県連創立四十周年記念事業、日本移民百周年事業、今年度フェスティバルの計画、定款改正案等の懸案事項について執行部
続きを読む -
大耳小耳
-
日系社会ニュース
パラナ日伯連合会が誕生=リーガアリアンサ合併を承認=「準備と再団結の年に」=100周年に新たな一歩
2006年2月1日(水) パラナ州の日系団体が一つに――。パラナ日伯文化連合会(アリアンサ、上口誠一会長)とパラナ文化運動連盟(リーガ、西森ルイス会長、パラナ州議)の合同総会が一月二十九日、ロンドリ
続きを読む -
オーリャ!
-
日系社会ニュース
移民との交流で感銘=サンパウロ日本人学校=中学部生徒が体験学習
2006年1月28日(土) サンパウロ日本人学校(志佐光正校長)は、十八、十九日の二日間にわたり「中学部職場体験学習」を行った。今年で七回目。一、二年生あわせた二十七人がソニー、獣医、幼稚園などの受
続きを読む -
日系社会ニュース
方言、助け合い精神…=ブラジルに残る昔の沖縄=来伯県議団が感心=県系人との懇談で
2006年1月28日(土) 沖縄県議会南米等派遣議員団(新垣哲司団長、県議会副議長)とブラジル沖縄県人会関係者との懇談会が二十二日夕方、同県人会で開かれた。県人会役員や会員、県系企業家などおよそ五十
続きを読む