とうもろこし
-
日系社会ニュース
輸出なるか=パラナ松の実=「農協間貿易」を目指し=商品探索から取引き試験段階へ=日伯両国間の新ビジネス
ニッケイ新聞 2007年11月07日付け 全国拓殖農業協同組合連合会(JATAK)が二〇〇六年から行っている中期計画「二国間農協連携促進事業」が、新たな段階に進んでいる。同連合会本部監事の新井正信さ
続きを読む -
日系社会ニュース
老ク連「開拓の記憶」=〃ふるさとの旅〃へ=連載(1)=〃移民の父〃の墓参り=焼香「なんだか寂しいね」
2007年5月19日付け 〃ふるさと巡り〃をするのは、県連だけでない。ブラジル日系老人クラブ連合会(重岡康人会長)は、四月二十七日から五月一日にかけて、「支部視察・交流」として、カフェランジア、プロ
続きを読む -
日系社会ニュース
湧いた講演会=「日本食への入門」=完成期は江戸時代=明治に西洋食文化取り入れ=奥村、石毛両氏快活に=「日本人にとりコメは特別だった」
2007年4月25日付け 「今の日本人は米(コメ)でなく、料理で腹をいっぱいにする」「ブラジルのイワシをおいしく食べる」などなど、様々な論題で来場者を沸かせた、講演会「日本食への入門」。国立民族学博
続きを読む -
日系社会ニュース
「エタノール生産伸ばせる」――ゲーデス氏、会議所で講演――ブラジル農業の潜在能力
2007年4月22日付け ブラジル日本商工会議所は十三日、四月定例昼食会を開催、席上、ルイス・カルロス・ゲーデス・ピント前農務大臣が「農業とブラジルにおけるアグリエネルギー」と題した講演を行った。
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
-
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
サンパウロ市のインフレ下がる=98年以来最も低い数値に
2007年1月6日付け 【エスタード・デ・サンパウロ紙五日】経済調査研究所(Fipe)の算出する、サンパウロ市の消費者物価指数(IPC)が昨年に二・五五%を記録、一九九八年以来最も低い水準となった。
続きを読む -
日系社会ニュース
今年の干支は〃いのしし〃=百周年も猪突猛進で=珍しいジャバリー飼育=200キロ超の巨体も
2007年1月1日付け 今年の干支は猪。日系社会も来年の移民百周年に向けて〃猪突猛進〃に突き進もう!──との勢いで、元気に乗り切っていきたいものだ。そこで今回、あまり知られていないジャバリー(猪)の
続きを読む -
オーリャ!
-
県連「ふるさと巡り」=パラグアイ・アルゼンチン・ブラジル=3カ国走破
県連「ふるさと巡り」=パラグアイ・アルゼンチン・ブラジル=3カ国走破=連載(5)=ラパス=苦労続きの入植当初=大豆と小麦で再起図る
2006年10月19日付け 旅も三日目。九月二十五日。ホテルで朝食を済ませ、午前八時出発。一行はイエズス会教化部落の「トリニダード遺跡」を観光した後、ラパス移住地へ向かった。 同移住地はアルゼンチ
続きを読む -
日系社会ニュース
押し花絵の魅力知って=21、22日に展覧会=サンパウロ市
2006年10月19日付け 「第六回押し花絵の展覧会」が二十一、二十二日の両日、リベルダーデ区のグラン・ヴィレ・ブフェ・サロン(タマンダレ街355)二階で開催される。 押し花絵は、アジサイやバラ、
続きを読む