とうもろこし
-
日系社会ニュース
高校生交流の実あげる=福島県から3人来伯
ニッケイ新聞 2006年8月10日付け 福島県人会(小島友四郎会長)が力を入れている平成十八年度中南米国派遣高校生短期研修事業で、福島県から三人の高校生が来伯。去る七月二十七日に着聖した一行は、アチ
続きを読む -
日系社会ニュース
ブラガンサ・Pで「生ビール祭り」=日語学校生「金魚すくい」も
2006年5月27日(土) ブラガンサ・パウリスタ連合日本人会(辻正美会長)は、十三日午後五時から会館で、第一回の「生ビール祭り」を行なった。 生ビールの他、婦人会手作りの巻き寿司、てんぷら、日語
続きを読む -
南パラナもふるさと=県連6日間の旅
南パラナもふるさと=県連6日間の旅=連載(5)=ポンタ・グロッサ=バタタの町も今は大豆に=ナイターでPゴルフ楽しむ
2006年5月25日(木) 午後三時過ぎ、一行はカストロ文協を出発した。大きなサイロが点在する農地が広がっている。大豆やとうもろこしが収穫された後に残された大地は少し寂しげだが、平らな地平線が美しい
続きを読む -
南パラナもふるさと=県連6日間の旅
南パラナもふるさと=県連6日間の旅=連載(4)=「コチアの里」カストロへ=世代超え人気のパークゴルフ
2006年5月24日(水) パラナを訪ねるふるさと巡りもはや四日目。七日朝七時半、一行は「コチアの里」カストロへ向かうべく、バスに乗り込んだ。 途中、オランダ系移民の町、カストロランダに立ち寄る。
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
-
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
-
日系社会ニュース
第3回農業技術展=最新技術をグアタパラで
2006年2月23日(木) 農業関係者の技術向上と発展を目的に行われている「第三回農業技術展」が三月三、四の両日、午前七時から、グアタパラ農業技術普及交流センターで開かれる。COPLANAとJATA
続きを読む -
日系社会ニュース
農業の基本は「土づくり」=農協セミナー=参加者ら再確認=ピラール・ド・スル森岡農場(多角・複合経営)へ遠出=堆肥づくり現場を見る
2006年2月1日(水) やはり「土づくり」が農業の基本だと再確認―。パラグアイ、ボリビアをあわせ全伯各地から「第六回日系農協活性化セミナー」に参加していた農協代表者らは、一月二十七日、サンパウロ州
続きを読む -
「移民歓送の歌」で行くふるさと巡り
「移民歓送の歌」で行くふるさと巡り=連載(下)=同航者と再会できる喜び=グァタパラ=墓地で先没者慰霊法要
2005年11月26日(土) 一九一八年に渡伯した山下雪雄さん(89)は、リベイロン・プレット市から約二十キロ離れたクラウビーニョスに入植した。祖父の病気のため、一時帰国したが、一九三〇年に再度ブラ
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
05/06年度作付面積減少=収穫量は前年度上回る見込み
2005年11月5日(土) 【エスタード・デ・サンパウロ紙四日】二〇〇五/〇六年度収穫に向けた農産物作付面積は、四六〇八万三〇〇〇から四七二一万四〇〇〇ヘクタールと、前年度(四八八七万八〇〇〇ヘクタ
続きを読む