とうもろこし
-
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
ブラジルは世界3位に=米・EUに次ぐ食糧輸出
ニッケイ新聞 2010年3月10日付け 世界貿易機関(WTO)は6日、ブラジルが08年に、カナダを追い抜き世界で第3位の食糧輸出国になったと発表したことを7日付けエスタード紙が報じた。 過去10年
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
遺伝子組み替え=米国に次ぐGM大国=大豆の71%、コーンの31%が
ニッケイ新聞 2010年2月25日付け ISAAA(バイテク国際サービス)は23日、GM(遺伝子組み替え)とうもろこしの栽培解禁で、ブラジルのGM農産物の作付けがアルゼンチンを超え、米国の6400万
続きを読む -
日系社会ニュース
弓場のクリスマスにぎやかに=歌、劇、バレエと盛り沢山=「白波五人男」も大好評
ニッケイ新聞 2009年12月29日付け 【ミランドポリス市発=金剛仙太郎記者】コムニダーデ・ユバ協会(弓場農場・弓場常雄代表)は恒例の「弓場のクリスマス」を25日夜、同農場のテアトロ弓場で開催した
続きを読む -
日系社会ニュース
コチアの遺産を我らの手に=聖南西=産組解散から15年=タツイで倉庫買い戻す
ニッケイ新聞 2009年12月19日付け バタテイロ最後の砦、今も――。1994年のコチア産業組合中央会の解散後、残った約30人の組合員やコチア青年らで組織した聖南西タツイ市のタツイ地方農業共同組合
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
世銀発表=農産物が20%高騰=在中国米大使館が減産報告
ニッケイ新聞 2009年12月2日付け 世銀(Ibrd)は11月24日、気候変動の影響が最も大きい農産物コモディティの2009―18年の平均価格が、99―07年に比べて20%高騰するとの予想を発表し
続きを読む -
アマゾンを拓く=移住80年今昔=【モンテアレグレ編】
アマゾンを拓く=移住80年今昔=【モンテアレグレ編】=第5回=高谷信夫・和夫兄弟=絶ち難い〃古里〃への思い=新たな挑戦、農場経営も
ニッケイ新聞 2009年12月2日付け バナナの皮の草鞋、タイヤの草履で日々を過ごし、移住地から市街地へは週1回トラックが往復するのみ。それも雨季になると、頼りにはならなかった。 当時は移住地にダ
続きを読む -
ADESC婦人、ボリビアへ
ADESC婦人、ボリビアへ=連載(4・終)=オキナワ移住地=デイサービスでふれあい=同地婦人と料理交流も
二十八日はさらに寒く、気温十四度。朝食後すぐに、一行はコロニア沖縄農牧総合協同組合(CAICO)でのセミナーに参加した。 一九七一年に創立したCAICOは第一、第二、第三移住地を包括し百二十三人の
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
GMとうもろこし=在来との混合出荷=やがて純在来種なくなる?
ニッケイ新聞 2009年5月12日付け フォーリャ紙がパラナ州の遺伝子組み替え(GM)トウモロコシ第一号生産地を訪れたところ、在来種とGM種の植付け場所や収納、輸送面で、きちんとした管理がなされてい
続きを読む -
日系社会ニュース
■訃報■久保田洋史氏
ニッケイ新聞 2009年3月14日付け パラグアイ国イグアス農業協同組合の組合長を務めた久保田洋史(くぼた・ひろふみ)さんが十三日午前二時四十分ごろ、肺炎のため入院先のシウダー・デル・エステ市サナト
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
来年の農産物収穫は減少か=金融危機で資金調達難に=ドル高で資材高騰、相場下落=融資決済期に不運に直面
ニッケイ新聞 2008年10月21日付け 金融危機から派生した営農資金の調達難のため、配給公社(Conab)が予測していた〇九年度収穫高一億四四五五万トン(米、フェイジョン、大豆、とうもろこしなど)
続きを読む