とうもろこし
-
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
繊維エタノール出現=米が白蟻から酵素を発見
ニッケイ新聞 2008年6月24日付け 自然の酵素を活用した繊維エタノール精製所を米国のヴェレニアム社が六月一日に落成したことで、米国はブラジルのさとうきびエタノールに水をあけたと二十三日付けエスタ
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
Hバイオ生産中止=大豆高騰で食用以外原料へ
ニッケイ新聞 2008年6月13日付け 食料価格の高騰に大豆相場も連座したことで、ペトロブラスのバイオディーゼル生産が頓挫し、食用と競合しない油脂植物の検討に入った。二〇〇六年に発売を開始した、ディ
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
食糧危機で福来る=穀倉都市は生まれ変わる
ニッケイ新聞 2008年6月11日付け 食糧危機が懸念される中、コモディティを生産する地方都市は食糧景気で沸いていると八日付けエスタード紙が報じた。大豆や小麦、米はこれまで、こんな高値が付いたことが
続きを読む -
日系社会ニュース
ロベルト・ノリオ学園「六月祭り」
ニッケイ新聞 2008年6月10日付け エスコーラ・ロベルト・ノリオ学園(山内和子学園長)は、十五日午前十一時から午後四時まで、恒例の「フェスタ・ジュニ―ナ」をサンパウロ市文協ビル体育館(ガルボン・
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
窒素による環境破壊=大気、土壌、水質汚染の素=農業大国の抱える危険
ニッケイ新聞 2008年5月17日付け 十六日付けエスタード紙によると、「サイエンス」誌が、農業大国であり、アルコール生産でも躍進中のブラジルへの警鐘ともなる研究を発表。内容は、窒素による環境破壊の
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
小麦関連で免税処置=品不足とインフレ抑制へ=短期に2度目の税金操作
ニッケイ新聞 2008年5月16日付け 昨日の本紙でインフレ高進の主因は食糧と書いた途端、政府が小麦や小麦粉、パンなどに免税処置をとると発表した。 年末来、小麦粉は一二〇~一四〇%、パンも四カ月で
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
忍び寄る物価の高騰=給与は増えたと言うけれど=低所得者層に響くインフレ
ニッケイ新聞 2008年5月15日付け 世界食糧危機でもブラジルは大丈夫と言われても、実際に肌で感じる物価の高騰。それを裏付けるように、十四日伯字紙は、インフレ進行中で低所得者ほど影響が大きいと報じ
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
食糧危機忍びよる=貧乏人は金持ちより食べる
ニッケイ新聞 2008年4月12日付け 国連の地域代表が十日、食糧高騰を国際問題の新たな焦点として指摘したことで、食糧大国ブラジルの存在が大きく浮かび上がっている。ブラジルはインフレの脅威にさらされ
続きを読む -
北パラナ、アサイ市の〃日本人家族〃を訪ねて
北パラナ、アサイ市の〃日本人家族〃を訪ねて(2)=食後「ごちそうさま」に対して=「お粗末さま」と主婦の答え
ニッケイ新聞 2008年1月18日付け 「アサイに入植した日本人は二、三年稼いで帰るつもりだったから、平で肥沃な土地はみんなコーヒーや棉畑にしてね。住むところはどこでもよかったんでしょ。だからこんな
続きを読む -
日系社会ニュース
移民の歴史を押し花で=350点、来月2日まで=リベルダーデ
ニッケイ新聞 2007年11月28日付け 「第一回押し花アート展」がリベルダーデ区のマイゾン・グラン・ヴィレ・ブッフェ(タマンダレー街355)二階で開かれている。来月二日まで。 同展は、来年の日本
続きを読む