アマゾニア
-
日系社会ニュース
べレン総領事館問題=「地元の声、届けたい」=山田フェルナンド氏が訪日、陳情へ=西森下議、生田会長も同行=麻生副総理に直談判か
ニッケイ新聞 2013年5月21日 【既報関連】在べレン日本国総領事館を出張駐在官事務所に格下げするという日本政府の方針に地元日系社会が反対運動を繰り広げている問題で、北伯最大のスーパーマーケットチ
続きを読む -
日系社会ニュース
アマゾニア連邦大=東京農大と姉妹校提携=日系人学長誕生を機に
ニッケイ新聞 2013年3月20日 アマゾニア連邦農牧大学(UFRA、沼沢末男学長)と東京農業大学(大澤貫寿学長、以下東京農大)が7日、同大学々長室で、2010年からの念願であった両校の姉妹校協定を
続きを読む -
ブラジル文学に登場する日系人像を探る 6―ジョセフ・M・ルイテン「ブラジルのコルデル文学」―民衆本にうたわれる日系人=中田みちよ
ブラジル文学に登場する日系人像を探る 6—ジョセフ・M・ルイテン「ブラジルのコルデル文学」—民衆本にうたわれる日系人=中田みちよ=第3回
ニッケイ新聞 2013年3月6日 在べレンの帝国領事館は閉鎖され、枢軸国人の家屋・住宅の焼き討ちが始まり、その住人は収容所に留置されました。国交断絶で、トメアスーはパラー州の管轄下に入り、州営トメア
続きを読む -
ブラジル文学に登場する日系人像を探る 6―ジョセフ・M・ルイテン「ブラジルのコルデル文学」―民衆本にうたわれる日系人=中田みちよ
ブラジル文学に登場する日系人像を探る 6—ジョセフ・M・ルイテン「ブラジルのコルデル文学」—民衆本にうたわれる日系人=中田みちよ=第2回
ニッケイ新聞 2013年3月5日 1920〜30年にかけての時期に、ブラジルでコルデルがもっとも隆盛だったといわれます。とりわけ北部や北東部がさかんでした。その当時、一番の交通手段は舟で、すべての大
続きを読む -
日系社会ニュース
ベレン総領事館問題=自民党の部会で再検討へ=党の政調審議会で先送り=喜ぶ地元「運動は続ける」
ニッケイ新聞 2013年3月1日 【既報関連】28日配信の読売新聞ニュースサイトによれば、同日にあった自民党の政調審議会で、在ベレン総領事館を出張駐在官事務所に格下げすることなどを盛り込んだ在外公館
続きを読む -
日系社会ニュース
在ベレン総領事館縮小問題=地元日系団体が猛反発=両国政府に嘆願書提出へ=外務副大臣に電話で直訴
ニッケイ新聞 2013年2月21日 【既報関連】経費削減のため、日本政府関係者から在ベレン総領事館を駐在官事務所にするとの通達があったことから、地元日系社会で猛反発の声が上がっている問題で、反対運動
続きを読む -
大耳小耳
-
日系社会ニュース
ベレン総領事館を閉鎖?!=反対署名始める日系団体=「晴天の霹靂」と地元反発=マナウス存続に「移民軽視」
ニッケイ新聞 2013年2月5日付け 「まったく晴天の霹靂、驚きました。全力を挙げて反対署名を集めて外務大臣に持っていくつもりです」。外務省中南米局の清水享南米課長らが来伯し、経費削減のために日本国
続きを読む -
日系社会ニュース
新年祝賀会に2百人=アマゾニア日伯協会
ニッケイ新聞 2013年1月22日付け 【パラー州ベレン発】汎アマゾニア日伯協会(生田勇治会長)は6日、恒例の新年会を同協会神内講堂で午前9時から開催した。 当日は沼田行雄在ベレン総領事、大岩玲首
続きを読む -
日系社会ニュース
マナウス=高拓生、移民の歴史知って=『エスパッソ・ユマイ』オープン=高拓二世 佐藤夫妻が自費で建設=日本文化講座なども開催
ニッケイ新聞 2013年1月16日付け ジュート栽培でアマゾン経済を支えた高拓生を父に持つ佐藤ヴァルジール、マルガレッチ夫妻が私財で3年をかけ、総合商業スペース『エスパッソ・ユマイ〜日本のかけらとマ
続きを読む